目的で探す

準備の裏側

アリタセラ内 ヤマト陶磁器「女流作家三人展~夏のうつわ~」をレポート!!

2018年08月10日

有田観光協会 at 12:00  | その他イベント
現在アリタセラ内にあるヤマト陶磁器にて開催されている「女流作家三人展」を取材してきました(^O^)!

アリタセラ内 ヤマト陶磁器「女流作家三人展~夏のうつわ~」をレポート!! アリタセラ内 ヤマト陶磁器「女流作家三人展~夏のうつわ~」をレポート!!
ヤマト陶磁器のショールームの一角を会場とし、佐賀県にて作陶活動をしている女性の作家3名の作品を展示・販売しています。
女性のみの展示会を行うのは、今回が初めてとのこと。


まず紹介するのは西岡孝子さんの作品。

アリタセラ内 ヤマト陶磁器「女流作家三人展~夏のうつわ~」をレポート!! 
西岡さんの作品は練上げ技法を用いて作り上げた模様が特徴で、絵付けとは異なった趣です。
色が異なる生地を幾重にも重ねて作り出す模様はどれを取っても同じものがありません。

アリタセラ内 ヤマト陶磁器「女流作家三人展~夏のうつわ~」をレポート!!
今回新作として金魚模様のお皿やカップが展示されています。
夏らしく可愛らしいデザインです。

次に寺崎康子さんの作品をご紹介します。

アリタセラ内 ヤマト陶磁器「女流作家三人展~夏のうつわ~」をレポート!! アリタセラ内 ヤマト陶磁器「女流作家三人展~夏のうつわ~」をレポート!!
寺崎さんは聡窯にて約8年間の間、辻毅彦氏のもとで学び、みやき町に姫の窯を開きました。
女性らしく可憐な花をあしらったカップは非常に可愛らしく、繊細です。

最後に紹介するのは、有田町出身で有田町で作陶活動をしている奥川真以子さんの作品です。
アリタセラ内 ヤマト陶磁器「女流作家三人展~夏のうつわ~」をレポート!! アリタセラ内 ヤマト陶磁器「女流作家三人展~夏のうつわ~」をレポート!!
奥川さんは父である奥川俊右エ門氏のもとで修業を積み、作陶活動を続けています。
師匠の作品の特徴でもある繊細な彫りの表現は、彼女の作品でも見る事ができます。


この展覧会は8月31日(金)まで開催します。
女性らしく可愛らしい・繊細な作品が多く並び、見ているだけで心が和みます。
展示だけでなく気に入った作品はご購入していただけますので、是非一度ご覧になられては?(*^^)shine

「女流作家三人展~夏のうつわ~」
【会期】~平成30年8月31日(金)
【時間】10:00~17:00
【会場・問】ヤマト陶磁器 TEL:0955-43-3511
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(その他イベント)の記事画像
夫婦石駅のミューラルアート!
「令和6年度 第56回有田工業高等学校卒業制作展」へ行ってきました!
宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
「佐賀イルミナージュ」にいってきました!
アリタ・マシュマロ・クリスマス 2024にいってきました!
蔵宿駅の壁画アート!
同じカテゴリー(その他イベント)の記事
 夫婦石駅のミューラルアート! (2025-03-24 16:00)
 「令和6年度 第56回有田工業高等学校卒業制作展」へ行ってきました! (2025-01-24 17:00)
 宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。 (2025-01-16 16:00)
 「佐賀イルミナージュ」にいってきました! (2024-12-27 13:00)
 アリタ・マシュマロ・クリスマス 2024にいってきました! (2024-12-17 13:00)
 蔵宿駅の壁画アート! (2024-06-04 16:00)