目的で探す

準備の裏側

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。

2025年01月16日

有田観光協会 at 16:00  | その他イベント
皆さんこんにちは!
今回は番外編!武雄市にある「佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが」にて2025年1月10日・11日限定で開催された、
実際の宇宙飛行士が食べているものと同じ宇宙日本食を作って食べる体験会「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」のイベントへ参加させていただきました。その様子をレポートします!

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
普段は宇宙科学館の売店でも販売されている宇宙食ですが、実際の宇宙での食べ方を知って体験しよう!
という事で企画されたそうです。
宇宙飛行士は、宇宙でどんな風な食事をしているのか!?そんな疑似体験が味わえるイベントです。

この日はいくつかの日本食メニューの中から自分の好きな組み合わせを味わえるという事で、
渡されたメニュー表に食べたい物にチェックを入れてフードロッカーから取り出します。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
実際の宇宙ステーションでは英語かロシア語のみが使われるという事で、メニュー表も英語です。
Grilled Chikin,Soy Sauce…は、やきとり…?醤油味かな…?とぎこちない翻訳をしながら選んでいきました。
ちなみに「名古屋コーチン味噌煮」はStewed Nagoya Cochin chicken with miso sauceだそうです。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
フードロッカーは実際の宇宙ステーションの様に無重力でものが飛び出さないようにゴム紐のカバーが付いています。
想像力が試されますね。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
やきとり定食がコチラ。ご飯、ひじき煮、海苔、わかめスープ、緑茶、

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
カレーの定食がコチラ。ご飯、ひじき煮、ちりめん山椒、わかめスープ、緑茶、

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
こちらは国際宇宙ステーションをイメージして作られた手作りのギャレー(調理設備)。
宇宙ステーションでは電子レンジなどは使用できない為、食品を加熱するには電熱線を使った加温機を使います。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
アタッシュケースに見えるコチラの中に、加温機が入っていて、加熱するには電熱線の入ったジッパーバッグの中に宇宙食のパウチや缶詰などを入れて温めます。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
加温機で温めるのに20分ほどかかる為、その間に、お湯を入れて作る宇宙食の白飯も作っておきます。
宇宙白飯の中身は炊いた米を乾燥させたものだそうです。
加水機からお湯を入れて閉じて少しもんでから待ちます。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
その間、実際の宇宙ステーションでの宇宙食の様子の映像や、色々な宇宙食のお話も聞く事ができました。
宇宙空間では水や粉が飛び散ったりしないもの、常温で長時間保存ができるもの、
栄養はもちろんの事、心の栄養として食事自体を楽めるよう、最近では見た目や味でも地上とほぼ変わらない内容のものが増えてきているそうです。

宇宙空間の食事ではスープなどは飛び散らないように粘度の高いものにしたり
味覚が鈍くなるため、少し味付けは濃いめになるなど工夫をされています。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
またフルーツなども宇宙食として提供されていて、佐賀県産のみかんは4回ほど宇宙に行ったそうです!凄いですね!

ご飯ができました!
実はちょっとお湯が少なかったようで、一部が餅に近い感じになってしまったのはご愛敬。
お湯をしっかり入れて、しっかり揉むとふっくらご飯になるそうです。

加温機で温めていた缶詰も回収します。アツアツの缶に注意です。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
お茶はパウチになっていて、真空パックの中に粉茶が入っています。ちなみにこのお茶は嬉野茶だそうです。
加水機からお湯を入れて、振ったりもんだりすると完成ストローをさしていただきます。ちょっと見た目がオシャレです。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
全て並んだところで実食!定食並みのメニューです。デザートは羊羹。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
また食べ方の工夫についても話されていて、無重力空間では缶などは腕につけたマジックテープなどで缶を固定したり、パウチそのままから食べたりするそうで、パウチもハサミなどで開ける際はゴミがまとまるように、完全に切り離さずに食べるそうです。ちょっとした事でも宇宙空間では様々な工夫が必要なんですね。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
コチラは宇宙カレー。
ちょっと粘度高め?に感じましたが、具がたくさん入っていて満足度が高い一品でした。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
実際の宇宙では食事の際にフードスタンドにパウチなどを入れて食べるそうで、こちらも疑似的ではありますが
宇宙空間気分が味わえました。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
片付けの際は、宇宙空間では水は貴重なため、パウチの汚れはふき取って捨てる、など、ゴミの排出を抑えたり、使用する水をできるだけ減らすようにするなど、普段でも使える工夫もありました。
パッケージを切る際は切り離さずに使い、ゴミをコンパクトにまとめるなどは普段の生活でも活かせそうですね!

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
展示の中には今日食べたもの以外の宇宙食も展示があり、焼きそばUFOやチキンラーメンなど、
身近に食べている物も宇宙食になっていて驚きました。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
宇宙科学館の売店でも宇宙食が販売されていて、パッケージは違いますが、実際に宇宙ステーションで使われているものと中身は同じものだそうです。
最近の宇宙食は更に普段の食事と変わらない美味しさの工夫がされているそうです。
ご自宅では加温機などはないため、なかなか体験できませんが、フードスタンドや片付け方など、実際の食べ方を想像しながら食べてみてはいかがでしょうか。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
また昨年2024年3月にリニューアルした佐賀県立宇宙科学館の宇宙発見ゾーンでは、宇宙について体験しながら楽しく学べます。

宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
おすすめの体験は惑星の重力の差を体感できる「グラヴィティ ジャンプ」。
軽く飛ぶだけで以外な高さになる体験ができます!
ジャンプする度に足元も砂が舞う映像が連動するプロジェクションマッピングにも注目です。

また、宇宙発見ゾーン以外にも、佐賀の大地の成り立ちや、多様な自然環境と生き物について学べるゾーン「佐賀発見ゾーン」
などもあります。

今回は宇宙食というテーマで貴重な体験をさせていただきました。
皆さんも是非、「佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが」で宇宙や佐賀について楽しく体験しながら学んでみませんか?
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(その他イベント)の記事画像
「佐賀イルミナージュ」にいってきました!
アリタ・マシュマロ・クリスマス 2024にいってきました!
蔵宿駅の壁画アート!
有田工業高校の「令和5年度第55回 卒業制作展」に行ってきました!
有田町内の松浦鉄道の駅名ボードに「西浦ありさ」さんのイラストが登場!
小路庵「有田焼×古民家×日比谷花壇「いけばなワークショップ」」イベントレポート
同じカテゴリー(その他イベント)の記事
 「佐賀イルミナージュ」にいってきました! (2024-12-27 13:00)
 アリタ・マシュマロ・クリスマス 2024にいってきました! (2024-12-17 13:00)
 蔵宿駅の壁画アート! (2024-06-04 16:00)
 有田工業高校の「令和5年度第55回 卒業制作展」に行ってきました! (2024-01-18 11:00)
 有田町内の松浦鉄道の駅名ボードに「西浦ありさ」さんのイラストが登場! (2023-12-21 13:30)
 小路庵「有田焼×古民家×日比谷花壇「いけばなワークショップ」」イベントレポート (2023-10-27 10:00)