目的で探す

準備の裏側

【有田焼五膳】の8周年リニューアル発表会レポート(2019.10.05)

2019年10月16日

有田観光協会 at 11:00  | 有田の絶品グルメ

2019年10月7日(月)に【有田焼五膳】のリニューアル発表会に参加してきましたshine

「有田焼五膳」は、有田町の名産の一つである有田鶏を5つの調理法で調理し、有田焼の特別な器に盛り付けた新・ご当地グルメ。
「器と鶏肉料理のマリアージュ(良い組み合わせ)」をキーワードに2011年8月にデビュー以来、大変好評で、7,8000食を突破する有田のご当地人気グルメになりましたshine

その「有田焼五膳」が8周年を記念してリニューアル。見た目も味も一新しましたhappy01


色鮮やかでボリュームもアップupさらに今年から地元の棚田米でつくったノンアルコールのこだわりの甘酒がついていています。
料理はもちろん、盛り付けられた有田焼の器もお楽しみいただけます。まさに「美味しい玉手箱」shine

今回リニューアルについて、提供している各店の代表 が工夫のポイントを発表しました。
焼き物は、塩こうじに漬けて柔らかくした鍬(くわ)焼きや、胸肉の梅ソースパン粉焼きなど、各店それぞれ特色がありながらも、こだわりが感じられる食事となっています。

また、じゃらんリサーチセンターのエグゼクティブプロデューサーで、「五膳」を手掛けたヒロ中田さんの講演も開かれました。
中田氏は「九州各地の新・ご当地グルメが連携してさらに盛り上げていきたい!」と話されていました。


新しくなった「有田焼五膳」は10月8日(火)から新メニューで提供されています。全店1500円(税込み)。
各店舗によって提供数が異なりますので、ぜひご予約の上お越し下さい。

有田焼五膳は黄色いのぼり旗が掲げてある以下の4店舗で提供されています。


有田焼五膳8周年リニューアル

本陣(有田町中の原1-1-12)TEL:0955-42-6433
亀井鮨(有田町岩谷川内2-10-12)TEL:0955-43-2951
ギャラリー有田(有田町本町乙3057)TEL:0955-42-2952
レストランまるいし(有田町戸杓丙731-1)TEL:0955-42-4680

是非、ご賞味下さいshine
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「本町バルウォーク」 リポート!

2019年10月05日

有田観光協会 at 11:00  | 有田の絶品グルメ

2019年9月22日(日)に開催予定だった「本町バルウォーク」は台風の影響で翌日の9月23日(月・祝)に有田駅前周辺にて開催されました。

有田駅前、生涯学習センター駐車場をメイン会場に,13の飲食店がビールやワインなどとお酒に合う美味しいおつまみを用意されるとの事でワクワクhappy01
有田の絶品グルメを楽しんできましたrestaurant

「本町バルウォーク」は4枚つづりのチケット制で、1枚のチケットで「1ドリンク&おつまみ」が楽しめます。
参加店はこちらmigiCafé da ILHAKILN CAFĒBistoro et vin Cadeau有田ポーセリンパーク
唐揚げ屋 ICHI・カフェ グルニエ・飲み食い処 むく庵・うちのふうど 
大阪やき 三太・吉永製菓・焼き鳥 正・ポルファボール(ふじもと)・藤丸食堂

まず1軒目に伺ったのはBistoro et vin Cadeau
有田駅から徒歩5分にあるフレンチレストラン。
フレンチと日本料理を融合させたコース料理が堪能できるお店です。

こちらでは、佐賀牛のラザニアかサザエのつぼ焼きブルゴーニュバター焼きを選べました。ドリンクもワインをはじめビールやノンアルコールビネガーまで選ぶことができますbeer最初からクオリティが高いお料理で気分上々です。

続いて向かったのはKILN CAFĒ
こちらのカフェは有田駅前にあります。登り窯をイメージし、斜めに突き出た赤いコンテナが目印です。
こちらでは佐賀牛ローストビーフ&マッシュポテトをいただきましたrestaurant

ソースが味わい深くて美味しいshineワインにとっても合う味です。

最後に向かったのはILHA(イルハ) / CAFE
“有田を散策されるお客様が、ひと息つける場所”をコンセプトのカフェです。
こちらのメニューは当日のお楽しみだとか?!出てきたお料理はこちらshita

蒸したチキンと玉ねぎを漬け込んだもの。オリーブとクラッカー。
お酒好きな方にはもってこいの一品ですhappy02

時間の都合上行けなかったお店もありましたので残念sweat01
次回はたくさんハシゴしたいと思いますsign01

「本町バルウォーク」はどのお店もまた行ってみたいと思わせる内容のお料理と雰囲気でしたshine

次回の有田町のバルは、「The 2nd DINING Bar in Arita Sera。10月12日(土)にアリタセラで行われます。

「ダイニング・バル」は完全チケット制で、以下の6か所で前売券が販売されています。
【チケット販売所】アリタセラ有田商工会議所有田町役場有田観光協会キルンアリタオフィス春陽堂
【料金】ダイニング・バル 10枚つづりチケット
     前売券 2,000円(当日券 2,500円)
 
The 2nd DINING Bar in Arita Sera
【日時】2019年10月12日(土) 16:00~21:00
【場所】アリタセラ 中央大通り
【問】有田焼卸団地協同組合 TEL:0955-43-2288

今回とは出店されるお店も場所も違いますのでぜひこちらも楽しみたいですhappy01

みなさんも秋の夜、有田のバルでほろ酔い気分はいかがですか?





  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

美味のためには、妥協なし。イワサキ巨峰ぶどう園へ!!

2019年09月02日

有田観光協会 at 17:00  | 有田の絶品グルメ

「ぶどうの生育は子供の成育と同じ」と熱く語る、イワサキ巨峰ぶどう園の岩崎さんshine
子供を育てるように慈しみ手間をかけた丹念なぶどう栽培をされています。糖度が高い美味しいぶどう作りに定評があり全国にファンいるといいます。その秘訣を聞きに農園にお邪魔しましたrun


 
まず最初に訪れたのは、6月初旬。足元には切り落とされた青々しいぶどうの房が散らばっています。
ぶどうを病気、害虫、鳥、風雨から守るために袋がけするための準備段階として、房を選別し、よいものだけ残して大胆にはさみで切り落としていきますflair。この作業で約6割の房を落とすそうですsweat01
「もったいない」と単純に思うのですが、岩崎さんが目指す糖度が高く美味しいぶどうのためには欠かせない作業で、栽培の中でも一番難しいといいます。残った選ばれしぶどうは丁寧にひとつひとつ袋をかけて、8月の収穫期を待ちますdash



 
袋がぱんぱんに膨らみ、外側から見ても2ヶ月前とは様変わりした農園。袋を外すとぎっしりと身が詰まり、濃い紫色になったぶどうが現れました。
訪れたのは、ぶどうの収穫の最盛期8月30日夕方。これから、明朝5時から収穫するぶどうを選別していきます。

 
ぶどうの袋の底は中が見えるようなっており、色や粒の大きさを確認して完熟し収穫期を迎えたぶどうを選び、袋に印をつけていきます。こちらでは朝収穫したものでないと、鮮度が落ち美味しさを保てないというこだわりから、すべて予約販売をしています。

最高の状態でお客様とどけるまで責任をもつ。最後まで手を抜かず、最高のものを求めてぶどう栽培をされています。ほぼ一人で農園を管理し、ひとつひとつ丁寧に大切に真摯に育てられたぶどうは、濃厚で上品な甘さがあり本当に美味しい。一口食べれば、岩崎さんのぶどうが支持される理由がすぐに分かるはずです。
旬のぶどうを味わいに、ぜひ訪れてみませんかhappy01


イワサキ巨峰ぶどう直売所
【住所】佐賀県西松浦郡有田町上本乙2396
【営業時期】8月・9月
【定休日】営業期間無休
【TEL】0955-46-3349 *電話でも予約ができます



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「キッチン・グランマ」でゆっくりランチ♪

2018年05月25日

有田観光協会 at 11:00  | 有田の絶品グルメ

有田町南原にある「匠」さんの一画で新しくオープンした、「キッチン・グランマ」のランチを取材してきました(^o^)/
「キッチン・グランマ」では、有田町に受け継がれる家庭料理伝統料理を皆様に味わっていただきたいという思いで、お料理を提供されています。
12:00~14:00まではランチ11:30~17:00までは喫茶の営業となっております。
伝統料理は、毎月第1金・土曜日に「行事食」として提供しており、有田町に伝わる伝統的な料理を召し上がって頂けます。
こちらは要予約ですので、ご連絡されてからのご来店をお待ちしておりますflair


店内に入ると、まず目に入ってくるのは大きな黒板「キッチン・グランマ」の看板
黒板には週替わりのランチとデザートのメニューが書かれています。


本日のランチは、メンチカツがメインの御膳!
他には野菜スティック・ごどうふ・白和えなど、食べごたえたっぷりで¥1,200(税込)!!shine
ランチのはお洒落でシンプルなデザインの有田焼で、見ても楽しい時間を過ごすことができます(^^)/


ランチでお腹をいっぱいに満たした後は、甘~いデザートが欲しくなります(*^^)v
デザート付のランチもあり、お昼を召し上がった後ゆっくりとデザートコーヒーをお召し上がりいただけます(*^^)(¥1,500)
また、喫茶の営業時間にパンケーキを提供しています。(パンケーキ2枚 ¥700)
生地はふわふわで中央には甘いバニラアイスが乗せられ、甘酸っぱいフルーツとジャムが口いっぱいに広がりますheart01


おしゃれなカップや急須などの販売も行っており、落ち着いた雰囲気でお買い物できます。

有田町のグランマたちが作る、有田の美味しい料理を味わってみませんか?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【営業時間】11:30~17:00(ランチ:12:00~14:00、喫茶:11:30~17:00)
【店休日】日・月曜日、第2・4土曜日
【問】キッチン・グランマ 有田町南原丁80-19 TEL:0955-43-5010


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

お母さんたちが作るおいしいランチを食べませんか?

2017年12月09日

有田観光協会 at 15:06  | 有田の絶品グルメ
有田駅から車で約7分の場所にある自然に囲まれた民宿『青望庵』のランチを取材してきました^^♪

こちらのお店では、主に豆腐料理や野菜(地の物)を使った料理をいただくことができます。

週替わりのメニューは健康的でありながら、ボリュームたっぷりで美味しく栄養を摂ることができます^^



1つの御膳に乗りきれないほど、たくさんのお料理が並びます。



なんとコーヒーとデザートまで付いて1,000円(税込)!
なんてお得なんでしょう!!!税込で1,000円きっかりというところも嬉しいですね☆



大きい窓から見える自然を感じながら食べるお料理はまた格別です^^
食べる人の健康を考えた、作り手の愛情がたっぷり詰まった料理をお楽しみください♪

〔営業日〕 木・金・土曜日
〔営業時間〕 11:30~14:00
〔場所〕 ランチ処 青望庵(みなみ)
     有田町戸矢甲1448
〔お問合せ〕
 ランチ処 青望庵(みなみ)
 ℡:0955-42-5560
※できれば出来立てを提供したいので、事前に予約されることをおすすめします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

【有田焼五膳】リニューアル発表会!

2017年10月11日

有田観光協会 at 13:33  | 有田の絶品グルメ
皆さんこんにちは♪
10月5日に行われた【有田焼五膳】のリニューアル発表会に参加してきました^^

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、有田焼の器で楽しむ新・ご当地グルメ【有田焼五膳】
提供している各店の代表が、今回のリニューアルについて季節の野菜をたっぷり使うことや、特製のソースなどについて工夫のポイントを発表しました。
【有田焼五膳】は、2011年8月の発売以来、たくさんの方の協力もあり6年間で6万2000食を突破いたしました!!

提供店は4店舗で、各店舗それぞれの特色を生かした食事が並びます。

①『お食事処 本陣
~有田の魅力と四季を感じる料理~


有田焼の彩と有田の四季を映し出したような美しさと味わい深さを感じることができます。
旬の食材とありたどりに細やかな手が加えられた逸品です。

②『すし料理専門店 亀井鮨
~職人のこだわりとわざと愛情たっぷり~


色鮮やかな茶碗蒸しをはじめ、すし職人47年の技が光る5つの鶏料理を味わうことができます。
それぞれにダシが効いており、奥深い旨味を感じることができます。

③『ギャラリー有田
~女性の好みのヘルシー料理で勝負~


初めての女性料理長の誕生により、より女性好みの【有田焼五膳】が誕生いたしました♪
ギャラリー有田は、2,000客の有田焼のカップに囲まれた空間でお食事を楽しむことができます。
写真映えする店内の雰囲気も女性にはうれしいですね^^

④『レストランまるいし
~洋食コック自慢のボリューム満点料理~


洋食一筋40年のコックのこだわりで仕上げられた、欧風仕立ての鶏皿五膳です。
味も量も満足いただける逸品となっています。

それぞれ特色がありながらも、作り手のこだわりが感じられる食事となっております。
料理はもちろん、盛り付けられた器も一緒に楽しむことができますflair
新たに進化した【有田焼五膳】を、ぜひご賞味ください。
各店舗によって提供数が異なりますので、ぜひご予約の上お越し下さることをおすすめいたします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

有田駅前「Cafe hestia」~Lady's Day始めました!~

2017年04月16日

有田観光協会 at 14:05  | 有田の絶品グルメ
JR有田駅より徒歩30秒の場所に立地する複合観光施設「KILN ARITA(キルンアリタ)」に入っている、"有田の旅をもっとゆたかにするカフェ"Cafe hestia(ヘスティア)より、毎週木曜日をLady's Day(※GW・祝日等除く)とし、お得なセットメニューが4月13日(木)から登場しました!




それがこちらの登り窯をイメージしたhestiaオリジナルデザート『有田に来たら登り窯サンデー』+コーヒーのセット!
通常価格¥850(税込)を¥750(税込)でご提供!
さらにお食事をご注文の方は¥680(税込)ともっとお得に!












その他おススメメニューはこの
有田特産の金柑を使用した
『有田キンカンジンジャエール』¥500(税込)!

甘さと美味さの上にさっぱり感もあり、これからの季節に一杯いかがでしょうか♪
















そして4月1日(土)~5月31日(水)までの期間、オードブルがなんと10%offに!
4月29日(土・祝)~5月5日(金・祝)までの有田陶器市やその他イベント等の打ち上げやパーティーにいかがですか^^
























観光で有田を訪れる方だけでなく、近隣にお住まいの方もホッとできる場所「Cafe hestia(ヘスティア)」へぜひお越しください♪
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

いまが旬☆有田の完熟きんかん

2017年01月20日

有田観光協会 at 10:30  | 有田の絶品グルメ
こんにちは!
今日は"二十四節気の大寒"というだけあって、春の嵐が吹き荒れています。
週末の有田は雪の予報です・・・!

さて、有田はやきものの町で有名ですが、お米や野菜、果物なども豊富に収穫される農業の町でもあるんですよ^^
いまが旬なのが、こちら↓↓




完熟きんかんですshine

有田産の金柑は、まるまると粒が大きく、皮ごと食べることができます。
糖度はなんと、18~20度!
口に入れると、ジューシーでとても甘いんですよ^^
収穫時期はちょうど今頃~3月中旬あたりまでで、収穫後は東京や横浜などの関東地域にも出荷されていますdash
皮ごと食べても美味しいですし、甘露煮もオススメです♪

有田の完熟きんかんは、「ファームステーション四季ありた」で販売されています。
また、アリタヒビキ5号でも紹介していますので、是非こちらもご覧ください。


もちろん、有田の金柑を使ったお菓子もありますよ☆

red吉永菓舗では、きんかんパイ&きんかん大福



blue有田ポーセリンパーク みやげ屋「蔵」では、金柑カステーラ


が販売されています!

有田の旅のお土産にいかがですか?
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

パティスリー杏慕樹のパン屋がOPEN!

2015年10月13日

有田観光協会 at 11:57  | 有田の絶品グルメ


さわやかな秋風にのって、
キンモクセイの甘い香りが感じられるこの頃… 。

おいしい洋菓子店で人気のパティスリー杏慕樹が、
有田町赤絵町に10月7日にパン屋をオープンされましたbread







そのお店にお邪魔してきましたshine

営業時間は11:00~17:30
店内は、パンの甘い香りがしていて、
とってもチャーミングな店員さんが2人。
完売することもありますと笑顔で話してくださいましたhappy01
人気商品は1個100円のクロワッサン。
1日100個売れることもあるそうですup
その他にもパン オ レザン1個150円やシナモンロール1個150円、ビン詰めの塗るキャラメルや塗るショコラもありましたnote




皆さんもぜひお立ち寄りください。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

有田焼五膳リニューアル!

2015年10月06日

有田観光協会 at 20:40  | 有田の絶品グルメ
10月6日(火)に有田焼五膳リニューアル発表会がありましたshine
おかげさまで、4年で43,000食を突破する人気メニュー。
10月7日(水)からは新メニューで提供されますrestaurant

「新たな食メニューによる地域の魅力向上について~石川県加賀市の取り組み~」というタイトルで、(株)リクルートライフスタイルじゃらんリサーチセンター・エグゼクティブプロデューサーのヒロ中田氏による記念講演がありました。


コンセプト・プロダクト・プロモーション略してCPPが必要。その意図は「シンプルでわかりやすい観光コンセプト」「観光目標」「観光戦略」「行動プラン」と話されていました。
観光とは光りを観る→地域の魅力を作り出すこと。つまり「創光」と話されていました。
加賀市の新・omotenashiご当地グルメ「加賀カニごはん」の取り組みについて、参考になる貴重なお話を聴くことができました。


新しくなった「有田焼五膳」。
どれも食欲をそそる色合いでとても美味しそうでしたup
今度は食べに行き、その味もリポートしますhappy01



有田焼五膳は黄色いのぼり旗が掲げてある以下の4店舗で提供されていますshine




●本陣(有田町中の原1-1-12)TEL:0955-42-6433
●亀井鮨(有田町岩谷川内2-10-12)TEL:0955-43-2951
●ギャラリー有田(有田町本町乙3057)TEL:0955-42-2952
●レストランまるいし(有田町戸杓丙731-1)TEL:0955-42-4680

是非、ご賞味下さいup
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る