目的で探す

準備の裏側

深川製磁チャイナ・オン・ザ・パークのラベンダー情報2025 Vol.1

2025年05月16日

有田観光協会 at 12:00  | 有田の花便り | 有田四季の情報 | ありたさんぽ
今回は、有田の花便りという事で、深川製磁チャイナ・オン・ザ・パークにあるラベンダー畑をご紹介します。

5月中旬から6月初旬にかけて、深川製磁チャイナ・オン・ザ・パークでは敏子メモリアルガーデンのラベンダーが見ごろを迎えます。 
(敏子メモリアルガーデンの詳細はコチラ

深川製磁 チャイナ・オン・ザ・パークの一番奥にある忠次舘(ちゅうじかん)の階段橫にある丘が敏子メモリアルガーデンです。


今年の開花状況を確認してきました。(撮影は5月14日)


まだまだ蕾で、日当たりの良いところのみ、紫色の蕾の色が見えている様子でした。
風が吹くといい香りがしてきました。


木陰など、端の方はまだ蕾は少な目。
丘の上の方まで登れるので、上の方から見下ろすと、先の方がほんのりと紫色になっているのが分かります。


見頃となるのはもう少し先のようでした。
また来週以降に開花の状況をお知らせします!

深川製磁チャイナ・オン・ザ・パークの公式Instagramも要チェックです。

引き続き、有田の季節の情報をお届けします。


深川製磁チャイナ・オン・ザ・パーク

佐賀県西松浦郡有田町原明乙111
TEL:0955-46-3900
営業時間:9:00~17:30
定休日:毎週火曜日
※火曜日が祝日の場合は営業http://www.fukagawa-seiji.co.jp" target="_blank">
http://www.fukagawa-seiji.co.jp
Instagram:@fukagawa_china
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

陶山神社の鯉のぼり

2025年05月15日

有田観光協会 at 11:51  | 有田四季の情報 | ありたさんぽ
皆さんこんにちは!
今回は磁器製鳥居のある陶山神社の素敵なスポットをご紹介します!


陶山神社の近くを通りかかると涼し気な音色がしてきます。


桜の季節には桜の装飾がされていた陶山神社の参道の上には風鈴と沢山の鯉のぼりが飾られています。


風が吹くたびに涼し気な音色にあわせてカラフルな鯉のぼりが泳いでいました。


鯉のぼりをバックに写真撮影をされるお客様もいらっしゃいました。
今の季節にぴったりですね。

階段上の磁器製鳥居も新緑に包まれていてとても爽やか。



陶山神社の御朱印の一覧。
期間限定のイラスト入りの御朱印をお見逃しなく。


手水舎にも季節ごとの装飾があり、毎回楽しみにしています。
今回はやきものでできた鯉と菖蒲などが飾られていました。

お立ち寄りの際は、境内の装飾も楽しんでみてはいかがでしょうか。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

【ホタル情報2025】上本地区のホタル

2025年05月14日

有田観光協会 at 10:00  | 有田四季の情報 | ありたさんぽ
皆さんこんにちは!

新緑がまぶしい季節となりました。
初夏の風物詩、今回はホタルの情報をお届けします。

有田町の上本地区では、5月12日の19時30分ごろ、川沿いでホタルが飛んでいるのを発見。


まだ少し空が明るかったため、そのまま上流の方へ向かうと、真っ暗になる20時頃には山の中の方や
川の中の草むら付近を飛んでいるのが見られました。

山の影になっている川側の方側が多く感じました。

飛んでいるホタルを写真に収めるのがなかなか至難の業。
動画で飛んでいる様子が撮影できたので、こちらも合わせてご覧ください
https://x.com/aritakankou/status/1922147638784168001


草の陰で光っているホタルを発見。


満月に近かったため、月明りで周辺が明るく、田んぼ近くの川の方はホタルは少な目でした。

ホタルを観察する際足元には十分気をつけて散策しましょう。

引き続き、有田町内のホタルスポットも順次ご紹介していきます!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

夫婦石駅のミューラルアート!

2025年03月24日

有田観光協会 at 16:00  | ありたさんぽ

皆さんこんにちは!
先日、松浦鉄道の夫婦石(めおといし)駅にmamimunさんによるミューラルアートのライブペイントが行われました。
mamimunさんのInstagramはコチラ→@mamimunart
その制作の様子をお届けします!

前回の松浦鉄道 蔵宿駅でのライブペイントの様子はコチラ↓



松浦鉄道の夫婦石駅は伊万里市との町境近くにある駅です。
今回は駅にあるトイレの表側にミューラルアート(壁画)が描かれます。


この日は久々の暖かい陽気に恵まれて少し暑いくらいでした。
夫婦石駅のホーム橫にある寒緋桜も満開で、足元にはつくしが生えてきているなど、春の足音を感じました。


ベースの色はピンクで豪快に塗りつぶされていきます。
松浦鉄道の馬場さんもアーティスト「babamun」という事で、一緒に壁画づくりに参加されていました。


大きなLOVEという文字が出現!
皆で作り上げたい、との事で、松浦鉄道の馬場さん、田渕さん以外にも、ライブペインティングを見に来られた地元の高校生なども参加されました。
私もちょっとだけ色塗りに参加。緑の部分を手伝わせてもらいました!


列車の乗車中、ほとんど携帯を見て過ごす事が多いですが、アートがきっかけに車窓からの景色を楽しむ良い機会になりそうです。


大きなLOVEの文字の周りにもキャラクターや文字が配置されていきます。
下書きなしで描かれていく様子は見てて気持ち良かったです。


午前11時頃から描き始めて、そろそろ夕方…という頃に完成!
カラフルでPOPな可愛らしい壁画となりました!ホームが賑やかになりました。


隙間に書かれたメッセージにも注目です。


実はこのデザインは以前、オーストラリア・メルボルンで描いたものをベースにしたそうです。


オーストラリアと有田…なかなかないコラボレーションです。


松浦鉄道 蔵宿駅に加え、有田にまた新たなアートな駅が生まれました。


mamimunさん、松浦鉄道の馬場さん、田渕さん、お疲れ様でした!

松浦鉄道ご利用の際は是非、夫婦石駅のミューラルアートをご覧ください。

松浦鉄道 夫婦石駅
佐賀県西松浦郡有田町二ノ瀬甲 MAP
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

「佐賀イルミナージュ」にいってきました!

2024年12月27日

有田観光協会 at 13:00  | ありたさんぽ
皆様こんにちは!
今回は2025年2月2日(日)まで有田ポーセリンパークで開催中の「佐賀イルミナージュ」へ取材に行ってきました!
その様子をレポートします!

普段は17時で閉園する有田ポーセリンパークですが、佐賀イルミナージュ開催中は22時まで営業されています。(点灯 17:30~21:30) 期間中は無休・雨天決行で開催中です。(17時から入場チケットが必要になりますご注意ください)


お土産屋「蔵」の前の広場には、キッチンカーや屋台が並び、ステージイベントなどが行われる広場があります。


この日は、クリスマスK-POPカバーダンスやシャボン玉を使った大道芸、猿まわしのイベントが行われていました。


猿まわしのイベントの出番待ち中のお猿さん。寒さ対策もばっちり!
ステージイベントなどの内容は受付の所の看板でもチェックできますよ!
夜は冷えますので皆さんもしっかり寒さ対策をしてご来場ください。


いよいよツヴィンガー宮殿へ。
宮殿の前にもキラキラのハートのフォトスポットがあります。


宮殿の周りはイルミネーションがお堀に反射していてとても幻想的です。
色も変わっていくので、ベストな色合いのシャッターチャンスを逃さないように…!


宮殿中央には天井から大きな光のシャンデリアが。こちらもグラデーションで変わっていくので
好きな色をバックに写真をとってみてはいかがでしょうか?


庭園では色々なカラーと光のオブジェが並んでいます。


6つのエリアに分かれていて、それぞれイルミネーションやオブジェのテーマが異なります。



光り輝く動物たちのオブジェが並ぶアニマルガーデンの奥には、大きなスノードーム型のイルミネーションが。


塀に囲まれたイルミネーション迷路では、中央の木に光る実が実っていたり…遊び心たっぷり。



また、庭園の奥の方には三日月の形をした光るブランコがありました。ゆらゆら揺れながら庭園を眺めてみるのも良いですね。
ブランコ以外にも丘の上には、庭園を一望できるベンチもありました。いろんな色が溢れていて楽しいですね。


その他にもシャンパングラスやフラミンゴなど、色々なテーマの光のオブジェが並んでいて
どの角度で写真を撮っても映えること間違いなしです!


私のお気に入りは宮殿の階段を上がったバルコニー。
宮殿の特徴的な装飾がライトアップされ、輝く庭園も一緒に堪能できます。


佐賀イルミナージュは2025年2月2日(日)まで開催中!
大人も子供も楽しめるスポットとなっています。
是非、有田ポーセリンパークの幻想的なイルミネーションをお楽しみください。

チケットは下記HPでも販売中です。


佐賀イルミナージュ


【開催日時】2024年11月1日(金)~2025年2月2日(日)
17:00~22:00 (点灯 17:30~21:30) (期間中無休・雨天決行)
【会場】有田ポーセリンパーク (佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28) MAP
【料金】

チケットはコチラから
【問】イルミナージュ事務局 TEL: 080-3908-4738 (藤崎)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

有田サンタプロジェクト2024

2024年12月24日

有田観光協会 at 16:00  | ありたさんぽ
皆様こんにちは!今年もクリスマスがやってきました。

有田の冬の風物詩として窯元の煙突にサンタさんが現れる「アリタサンタプロジェクト」が開催中です。


黒牟田、応法地区をはじめとした15ヶ所の煙突や壁などにサンタさんがよじ登っています。
そのうち4か所は夜にライトアップされます。

よじ登っているサンタさんのいくつかをご紹介します。

【坂本窯陶工房(さかもとかますえこうぼう)】

こちらの窯元には二人のサンタさんがいました。
窯元お煙突に登っているサンタさんが1人。


もう1人は有田焼の豆皿などを販売する自動販売機の隣にあるベンチに腰かけて休憩中のサンタさん!
ちなみにこの自販機では有田焼グッズのほかにも有田陶器市のゆるキャラである「ありたん」の米粉クッキーが買えます!

【梶謙製磁】

近くに黒牟田公民館があり、道路を隔てた向かい側あたりからも見えます。
煙突の見える方の小道に入ると見えやすいです。
この近くを散策する際は公民館の駐車場から散策していくと良いかも。

【福丈窯】

梶謙製磁より先の交差点右側に見える煙突を登っています。
黒牟田公民館から歩いていくと見つけやすいです。
右折したちょっと先ではしん窯のサンタさんもいますよ。

【伯父山窯】

有田ダム方面に向かう分かれ道の角にある窯元です。
伯父山窯のハシゴを登るサンタさん。
夜はライトアップされます。

【原重製陶所 瑞峯窯】

有田ダム方面に向かう途中の道路沿い右側にいます。
煙突を覗き込んでいました!

【徳幸窯】

道路沿いより奥側の敷地内の煙突にサンタさんを発見。
奥の方の煙突なので少し見つけづらいですが
徳幸窯の駐車場橫の橋から探すと見つけやすいかも?


【弥源次窯】

まだまだ登り始めの様子。事務所橫の雨どいを登っているサンタさん。
こちらも道路沿いなので見つけやすいです。

12月25日までサンタさんたちは各窯元の屋根や煙突などを登っています。
毎年ポーズが異なるので、例年と同じ場所でも今年はどんなポーズをとっているのかな?
と見比べてみるのも楽しいですよ。

引き続き季節の情報をお届けします!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

アリタ・マシュマロ・クリスマス 2024にいってきました!

2024年12月17日

有田観光協会 at 13:00  | ありたさんぽ
アリタセラでは「アリタ・マシュマロ・クリスマス 2024」を開催中。
スペシャルイベントの初日を覗いてきました!その様子をレポートします。


「アリタ・マシュマロ・クリスマス」 は、"アリタで、おいしい、クリスマス。"をテーマに有田焼とマシュマロがコラボレーションしたクリスマスイベントです。
有田焼をイメージした「シロとアイ(白と藍)」カラーの高さ約8mの巨大な「マシュマロツリー」をシンボルに、2024年11月30日(土)~25日(水)の期間中展示されています。


14日(土)・15日(日)、21日(土)・22日(日)の4日間はスペシャルイベントが開催され、クリスマスマーケットや、ワークショップなどもあります。
撮影に行った14日(土)は初日という事もあり沢山のお客様で賑わっていました。
白と藍をテーマにしたカラーが夜になるとライトアップされてとっても綺麗。


メインのマシュマロツリーはこちら!
ツリーの中には「マシュマロの実」がなっていて、「マシュマロ狩り体験」ができるイベントも開催されていました。
ゲットしたマシュマロは近くのファイヤーピット(焚火)で焼いたり、チョコレートファウンテンなど
マシュマロの楽しみ方も様々、どちらも大人気で長い列ができていました。


会場のクリスマスマーケットも賑やか。クリスマス雑貨やハンドメイド雑貨も沢山ありました。雑貨好きにはたまらないお店ばかりです。


スペシャルイベント日にはやきものの陶片を使ったブローチ作りや、転写で作るイヤーオーナメントのワークショップなども体験できます。


また、キッチンカーなどグルメも楽しめます。おいしい匂いにワクワクしてきます。
アリタマシュマロ・クリスマスにちなんだマシュマロを使ったデザートや飲み物やクリスマスならではのメニューも並んでいました。

今週末12月21日(土)・22日(日)もスペシャルイベントが開催されます。
スペシャルイベントの日は、アリタセラのお店は20時まで営業されています!
是非アリタセラでのお買い物をお楽しみください。
詳しくはコチラ↓
アリタ・マシュマロ・クリスマス公式HP

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皿山地区のクリスマスイルミネーション

2024年12月11日

有田観光協会 at 10:00  | 有田四季の情報 | ありたさんぽ
皆さんこんにちは、
今日は現在開催中の「皿山地区のクリスマスイルミネーション」をご紹介します。


12月より伝統的建造物群保存地区の中にある、大樽、幸平、赤絵町のお店の軒先にはイルミネーションがつけられています。
夜になると雰囲気が一変して、キラキラ素敵なイルミネーションが楽しめます。


また、札ノ辻交差点(有田館のすぐ斜め向かい)の広場では3mのクリスマスツリーをはじめ
可愛いクリスマスデコレーションが登場して賑やかに広場を彩っています。


写真スポットにピッタリです。


写真は12月7日(土)のクリスマスイベントの様子、バンド演奏やキッチンカー、バザーや縁日イベントなども行われており、子供たちで賑わっていました。



このクリスマスイベントは2024年12月21日(土)にも開催されますので是非お立ち寄りください。

イベントの詳細はコチラ↓
https://www.arita.jp/news/pickup/6243.html

引き続き有田の季節の情報をお届けします!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

有田小学校6年生が風鈴の絵付けに挑戦しました!2024

2024年06月22日

有田観光協会 at 10:00  | その他 | ありたさんぽ

皆様こんにちは!
今回は6月21日(金)に有田町立有田小学校にて、6年生17名が風鈴の絵付けに挑戦した様子をお届けし
ます!


子供たちに絵付けを指導するのは、「松尾錦工房」の赤絵師・松尾嘉之さん。
松尾さんは、27年間に渡り、母校である有田小学校で絵付けの指導をなさっています。


こちらは有田焼ができるまでの行程です。
絵付けの最後の行程である本焼きされた後の絵付け(上絵付けといいます)を白磁の風鈴にします。


赤、黒、黄、青、緑の5色の上絵の具を使って子供たちが思い思いの絵や文字を描いていきます。


平らな皿の絵付けと違って、風鈴は丸く湾曲した部分があるため、なかなか思うように描けません。
上絵の具はティッシュペーパーや綿棒などで拭くと消す事ができます。
イメージ通りに描けるまで子供たちは何度も描いたり消したりしていました。


松尾さんからアドバイスを貰いながら、花火や金魚、海の生き物など夏らしいモチーフからポップなものなど
個性あふれる絵を描いていました。


描きあがった風鈴は、800℃の窯で焼成後、7月上旬ごろから9月1日(日)まで、伝統文化の交流プラザ「有田館」(有田観光協会)にて展示する予定です。
詳しい日時は改めてありたさんぽでお知らせいたします。

ぜひ足をお運びいただき、子供たちのアートな感性が光る作品をご覧ください。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ネムノキの花が見ごろです!

2024年06月21日

有田観光協会 at 10:00  | 有田の花便り | ありたさんぽ

皆様こんにちは!
今日は有田の花便りということで有田町内のあちこちで咲いているネムノキの花をご紹介します。

焱の博記念堂近くのネムノキの花も見ごろを迎えていました。
貯め池の周りにいくつかネムノキがありますが、道路沿いの特に大きな木は遠くからでもよく目立ちます。

撮影した時間は夕方だったため、ネムノキの葉は閉じていましたが、
近くを歩くだけでも甘い良い香りがしていました。


ウォーキングや犬の散歩をしている方も足を止めて眺めていらっしゃいました。


ふわふわしたピンク色のグラデーションが可愛い花です。
この花を見るともうすぐ夏!という気持ちになりますね。

引き続き、有田の季節の情報をお届けします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る