目的で探す

準備の裏側

今週の更新情報~『有田焼百景』~

2016年12月25日

有田観光協会 at 09:00  | 今週の更新情報
皆様、こんにちは\(^o^)/

クリスマスの1枚はこちら。



有田焼継承プロジェクトの編集によるラピュータ発行の本『有田焼百景』です。
有田焼創業400年という節目の2016年に、まさに立ち会い、
有田を愛し、有田焼に関わる人々の、
貴重な熱い想いを刻み込んだ1冊。
読みやすいよう談話がメインとなっており、
そこに登場するのはそうそうたる方々ですpunch
この記念すべき年を振り返りながら、
ぜひ年末年始に読んでみてはいかがでしょうかup

では、今週の更新情報スタートdash


~新着情報~

12月19日(月)
有田町で「空き家見学ツアーvol.7 年末スペシャル」開催!参加者募集中!

12月20日(火)
アリタポーセリンラボ旗艦店にて「十三代、十四代 李参平展」開催!

12月21日(水)
陶山神社にて「有田碗灯」開催!

12月22日(木)
有田陶磁の里プラザにて新春初売り開催!

12月23日(金)
BS-TBS『日本遺産』で"肥前やきもの圏"登場!


~店舗情報~

《食べる》
龍泉荘 奥の院 木もれ陽


いよいよ2016年ラストの日曜日です。
今年、有田焼創業400年を迎えた有田町では、
年間をとおして様々なイベントが開催されました。
お越しくださった皆様、本当にありがとうございますheart01

401年目となる2017年も、
新たな挑戦を続ける有田町へ、
ぜひ関心を寄せていただければ幸いです。

では、皆様、良いお年をお迎えくださいchick
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今週の更新情報~有田内山伝統的建造物群保存地区~

2016年12月18日

有田観光協会 at 09:00  | 今週の更新情報
皆様、こんにちは\(^o^)/

今週の1枚はこちら。



「有田内山伝統的建造物群保存地区」です。
1610年代に有田で磁器生産が始まると、
表通りには有田焼を扱う商人の町屋が建ち並び、
南北の山側には多くの登り窯が築かれ、
小路沿いには細工人たちの家が建ち並び、
有田千軒といわれた一大陶磁器産地としての町並みが形成されました。
この表通り沿いの地区が内山と言われます。
江戸・明治・大正・昭和初期にかけての多彩な建物が連なり、
九州で最も質の高いといわれる変化に富んだ町並みですpunch
有田では、ぜひ町歩きも楽しんでみてくださいねnote

では、今週の更新情報スタートdash


~新着情報~

12月12日(月)
「有田焼を深く学ぶ講座~有田焼の400年を識る~」開催!受講者募集中!

12月13日(火)
平成29年度「窯業人材育成事業」一般研修 (4月~9月期) の研修生募集!

12月14日(水)
有田町内施設の年末年始の営業について

12月15日(木)
「第114回 有田陶器市」ポスターデザイン募集中!


~店舗情報~

《観る》
小路庵(しゅうじあん)

《体験する》
ありた南山 乃利陶窯
庵(いおり) 久(ひさし)heart04
体験工房「ろくろ座」
独立支援工房「赤絵座」

《食べる》
ありた南山 そば処 のりとう

《買う》
庵(いおり) 久(ひさし)heart04
ありた南山 乃利陶窯heart04

heart04は新規で追加したページです。


以上clover
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今週の更新情報~リムジンタクシー~

2016年12月11日

有田観光協会 at 09:00  | 今週の更新情報
皆様、こんにちは\(^o^)/

今週の1枚はこちら。



リムジンタクシー」です。
写真のマグネットをつけたタクシーが、
九州佐賀国際空港 (佐賀空港) と有田町の区間をノンストップで運行します。
佐賀空港-有田町のアクセスとしては、最も便利な方法ではないでしょうかshine
前日17:00までにご予約いただければ、365日ご利用可能です!
予約窓口は有田観光協会 (TEL:0955-43-2121) ですので、ぜひお問い合わせくださいpaper

なお、平成28年12月29日(木)~平成29年1月3日(火)は有田観光協会が休業しますので、
その間の予約は有田タクシー (TEL:0120-42-3131/0955-42-3131) で受け付けます。

では、今週の更新情報スタートdash


~新着情報~

12月5日(月)
使える器の美術館「USEUM ARITA」アンコール営業スタート!

12月6日(火)
宗政酒造の山田錦四割八分磨き「純米大吟醸 宗政」予約受付中!

12月7日(水)
アルカスSASEBOにて「日本遺産フォーラムin肥前やきもの圏」開催!参加者募集中!

12月8日(木)
NHK総合『ニュースただいま佐賀』に"Arita Ceramics Railway 町作りプロジェクト"登場!

12月9日(金)
「SAGA Night of Light by NAKED」冬&クリスマスバージョン上映中!

12月10日(土)
「第7回 『秋の有田』写真コンテスト」受賞作品決定!「『秋の有田』写真展」開催!

~店舗情報~

《食べる》
Café hestia (カフェ ヘスティア)heart04

《買う》
松尾 白峰堂

heart04は新規で追加したページです。


師走のあわただしい時期、
風邪を引かないようお身体ご自愛くださいclover
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今週の更新情報~有田陶磁美術館~

2016年12月04日

有田観光協会 at 09:00  | 今週の更新情報
皆様、こんにちは\(^o^)/

今週の1枚はこちら。



有田陶磁美術館」です。
明治時代のやきもの倉庫を利用した石蔵づくりの美術館で、
昭和29年に佐賀県の博物館法第1号の登録を得て開館しました。
有田磁器創業時の資料や古伊万里・柿右衛門・色鍋島などが鑑賞できます。
佐賀県の重要文化財に指定されている「陶彫赤絵の狛犬」や「染付有田皿山職人尽し絵図大皿」は、
一見の価値ありshine
ちょうど内山地区の中央にありますので、
ぜひ散策の途中でお立ち寄りくださいpaper

では、今週の更新情報スタートdash


~新着情報~

11月28日(月)
BSジャパン『にっぽん真発見』にて有田町特集!

11月29日(火)
ホテルニューオータニ博多にて「有田焼400周年 記念講演会」開催!

11月30日(水)
東京・銀座にて「170人のクリエイターと有田の窯元がつくる 熊本天草陶石の磁器展『藍色カップ』」開催中!

12月1日(木)
佐賀県立九州陶磁文化館にて特別企画展「日本磁器の源流」開催!

12月2日(金)
"肥前やきもの圏"にて「ロクロンロールエキスポin肥前」開催中!


今週は以上ですclover




redもう1つのブログ「有田観光協会『ありたさんぽ』の新着情報」もよろしくお願いします!
 こちらはほぼ毎日更新中!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今週の更新情報~ARITA×SANTA PROJECT~

2016年11月27日

有田観光協会 at 09:00  | 今週の更新情報
皆様、こんにちは\(^o^)/

今週の1枚はこちら。



「ARITA×SANTA PROJECT」です。
やきものの町・有田に点在する窯元の煙突の新たな活用法として、
5年前にスタートしました。
煙突や屋根にサンタクロースの人形を飾りつけ、
冬の有田の光景を楽しくしていますnote
見つけた時のトキメキは想像以上heart01
今年は12月25日(日)までの開催ですので、ぜひ探してみてくださいup

では、今週の更新情報スタートdash


~新着情報~

11月20日(日)
「有田400年の秋×リサ・ラーソンwith幸楽窯」開催中!

11月21日(月)
「棚田Tシャツアート展 2016」「岳の棚田まつり~棚田でフレンチ!?~」開催!

11月22日(火)
パンクロックフェス「GROWING UP!arita 2016」開催!

11月23日(水)
ギャラリー土の器 松永陶苑にて「唐津 ぐい呑展 2016」開催!

11月24日(木)
有田町歴史民俗資料館にて企画展「有田の群像Ⅰ~400年の歴史を紡いだ人々」開催中!


~その他~

《動画》
秋の有田陶磁器まつり 2016 CM


本日は「第12回 秋の有田陶磁器まつり」の最終日ですpunch
あいにくの天気ですが、
ぜひ秋の有田でゆっくりのんびり器選びなどをお楽しみくださいclover




redもう1つのブログ「有田観光協会『ありたさんぽ』の新着情報」もよろしくお願いします!
 こちらはほぼ毎日更新中!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今週の更新情報~ごどうふ~

2016年11月13日

有田観光協会 at 09:00  | 今週の更新情報
皆様、こんにちは\(^o^)/

今週の1枚はこちら。



有田の郷土食「ごどうふ」です。
豆乳ににがりを混ぜて作る一般的な豆腐と異なり、
“ごどうふ”はにがりの代わりに葛(くず)やデンプンを使います。
もちもちとした食感とプリンのような光沢が特徴ですpaper
きなこや黒蜜をかけると美味しいスイーツにもなりますよ~shine
有田焼五膳のメニューにも入っていますし、
有田のほとんどの飲食店で提供されています。
お土産に買って帰る際には、
高島豆腐店もしくはとうふのたかはしでお求めくださいねclover

では、今週の更新情報スタートdash


~新着情報~

11月7日(月)
「ガイドと巡る!秋の有田の町屋歩き」開催!

11月8日(火)
「第13回 有田雛(ひいな)のやきものまつり」 2017年2月4日(土)開幕!

11月9日(水)
「第12回 秋の有田陶磁器まつり」いよいよ19日(土)から開催!
「有田まちなか案内ジュニア隊」デビュー!

11月10日(木)
「きもので秋のありたさんぽ」開催中!
使える器の美術館「USEUM ARITA」営業期間延長!

11月11日(金)
「第7回 『秋の有田』写真コンテスト」作品募集!

11月12日(土)
肥前窯業圏にて「ロクロンロールエキスポin肥前」開催!


~店舗情報~

《食べる》
創ギャラリーおおた


第12回 秋の有田陶磁器まつり」まもなく開幕ですpunch




redもう1つのブログ「有田観光協会『ありたさんぽ』の新着情報」もよろしくお願いします!
 こちらはほぼ毎日更新中!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今週の更新情報~薪窯~

2016年11月06日

有田観光協会 at 09:00  | 今週の更新情報
皆様、こんにちは\(^o^)/

今週の1枚はこちら。



日本磁器誕生の地・有田の400年の歴史と伝統が今に息づく「薪窯(まきがま)」です。
薪を燃料として焼く窯で、薪入れや温度調整など、かなりの労力と技術を必要としますsweat01

現在は、温度の微調整が容易で安定して焼け、
かつ設置・維持コストの安い電気窯やガス窯が主流となっていますが、
第12回 秋の有田陶磁器まつり」期間中の11月19日(土)・20日(日)限定で、
薪窯焚きを公開される窯元があるんですpunch
ぜひこの機会にご覧になってみてはいかがでしょうかup

では、今週の更新情報スタートdash


~新着情報~

10月31日(月)
「こどもわくわくハウス (こども陶芸作品展&スケッチ映像展)」開催中!
最新動画「有田皿山まつり」公開!

11月1日(火)
国際学芸員サミット2016「世界の学芸員が語る 有田焼・佐賀の魅力」聴講者募集中!
"サガ"シリーズと佐賀県のコラボ企画「ロマンシング佐賀3」スタンプラリー開催!

11月2日(水)
「TOUR DE ARITA 2016」開催!

11月3日(木)
「有田の秋を詠む町歩き」開催!

11月4日(金)
「上有田駅 鉄道ふぇすた 2016」開催!

11月5日(土)
NHK総合『はっけんTV』にて「有田特集WEEK」!


~店舗情報~

《体験する》
練り上げの器 艸窯(そうがま)heart04

《買う》
練り上げの器 艸窯(そうがま)heart04

《泊まる》
ケラミック有田heart04


~その他~

《動画》
有田皿山まつりheart04


heart04は新規で追加したページです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今週の更新情報~有田異人館~

2016年10月30日

有田観光協会 at 09:00  | 今週の更新情報
皆様、こんにちは\(^o^)/

今週の1枚はこちら。



佐賀県重要文化財に指定されている「有田異人館」です。
明治時代、有田焼の買い付けに訪れた西洋人をもてなした建物で、
県内で最も古い擬洋風の建築物。
平成26年度より、建築当初の姿に復原する保存修理工事が行われており、
正式な開館は平成29年4月の予定ですnotes
ただ、10月29日(土)~11月6日(日)の期間、
一時的なお披露目会&素敵なイベントが行われていますよ~note
ぜひのぞいてみてくださいねup

では、今週の更新情報スタートdash


~新着情報~

10月24日(月)
「バルウォークARITA in 黒牟田・応法」前売券発売中!

10月25日(火)
しん窯にて「第35回 秋のミニ市」開催!
上有田のうーたん通りにて「第20回 秋の窯まつり」開催!

10月26日(水)
JR有田駅前にて「駅前スゴロク」開催!
「秋の棚田ウォークと国見連山天空散歩」開催!

10月27日(木)
伝統文化の交流プラザ「有田館」にて「有田そばちょこ展」開催!

10月28日(金)
「有田×サンタプロジェクト in 2016」開催!

10月29日(土)
JR有田駅前にて「アリタンピック」開催!参加者募集中!


有田焼創業400年を迎えた今年の有田町は、
秋にイベントが目白押しですshine
ぜひ『ありたさんぽ』の新着情報をチェックして、
気になるイベントには遊びにいらしてくださいねpunch
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今週の更新情報~レンタサイクル~

2016年10月23日

有田観光協会 at 09:00  | 今週の更新情報
皆様、こんにちは\(^o^)/

今週の1枚はこちら。



「レンタサイクル」です。
有田町では、観光客の方に自転車の貸し出しを行っていますpaper
有田駅前のキルンアリタ観光案内所と有田観光協会で取り扱っているのが、
電動アシスト付き自転車とヴェロ・ミシュラン。
伝統文化の交流プラザ「有田館」、上有田駅前 (原田酒店)、体験工房「ろくろ座」で取り扱っているのが、
一般的な自転車です。
古い窯の風景や歴史的な町並み、そして「自然百選」の宝庫でもある有田clover
秋の行楽シーズン、天気の良い日は、ぜひ自転車で巡ってみるのもおススメですshine

では、今週の更新情報スタートdash


~新着情報~

10月16日(日)
焱の博記念堂にて「ルートヴィヒ・チェンバー・プレイヤーズ演奏会」開催!

10月17日(月)
忠次舘にて「西村幸高ピアノ独奏会in有田」開催!

10月18日(火)
「有田の自然百選サイクリング」開催!

10月19日(水)
「小路庵」お休みのお知らせ
ギャラリー土の器 松永陶苑にて「木と漆のうつわ展」開催!
有田異人館にて「保存修理記念 お披露目会~花と陶芸のコラボ展~」開催!

10月20日(木)
テレビ西日本『ももち浜ストア』にて「有田まちなかフェスティバル」紹介!
有田焼創業400年祭記念「第11回 有田町文化祭」開催!

10月21日(金)
JR博多駅にて「有田焼」特設コーナー設置中!

10月22日(土)
長崎歴史文化博物館にて特別展「アール・ヌーヴォーの装飾磁器」開催!


本日は「第58回 有田皿山まつり」の開催日です。
今朝の有田は小雨が降っていますが、予定どおり行われますpunch
有田焼創業400年記念の特別な皿踊りパレードを、ぜひご覧くださいnote
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今週の更新情報~皿踊り~

2016年10月16日

有田観光協会 at 09:00  | 今週の更新情報
皆様、こんにちは\(^o^)/

今週の1枚はこちら。



「皿踊り」です。
直径約9cmの磁器の皿を両手に2枚ずつ持ち、踊りに合わせて器用に打ち鳴らします。
練習なしにはナカナカ難しい技です・・・sweat01
10月23日(日)の「第58回 有田皿山まつり」では、
美空ひばりさんが唯一歌ったと言われるご当地音頭「有田チロリン節」に合わせて、
有田町民総参加で「皿踊り」を披露しますよpunch
さらに、有田焼創業400年を記念して、今年は参加人数も内容もボリュームアップup
皆さん、ぜひ見に来てください!

では、今週の更新情報スタートdash


~新着情報~

10月11日(火)
「佐賀に泊まって48レンタカーキャンペーン」第2弾スタート!

10月12日(水)
「アリタポーセリンラボ旗艦店」OPEN!「工場マルシェ」開催!

10月13日(木)
「第58回 有田皿山まつり」開催!
最新動画「伊万里・有田焼[Hi-res/4K SAGA]」公開!

10月14日(金)
東京・西武渋谷店で有田焼「2016/ 」ブランドデビュー展開催!
有田焼を満喫する日帰りバスツアー 参加者募集中!

10月15日(土)
福岡三越にて「五感で楽しむSAGA特集」開催!
伊勢丹新宿店にて「ARITA 400project×ISETAN SHINJUKU」開催!


伝統文化の交流プラザ「有田館」にて開催中の「有田歴史写真展〜写真で見る有田の今昔〜」は、
本日までとなっています。

そして、今日は有田町のおくんちです。
今朝は小雨が降っていますが、晴れてくれたらイイな~chick
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る