目的で探す

準備の裏側

「佐賀イルミナージュ」にいってきました!

2024年12月27日

有田観光協会 at 13:00  | その他イベント | ありたさんぽ
皆様こんにちは!
今回は2025年2月2日(日)まで有田ポーセリンパークで開催中の「佐賀イルミナージュ」へ取材に行ってきました!
その様子をレポートします!

普段は17時で閉園する有田ポーセリンパークですが、佐賀イルミナージュ開催中は22時まで営業されています。(点灯 17:30~21:30) 期間中は無休・雨天決行で開催中です。(17時から入場チケットが必要になりますご注意ください)


お土産屋「蔵」の前の広場には、キッチンカーや屋台が並び、ステージイベントなどが行われる広場があります。


この日は、クリスマスK-POPカバーダンスやシャボン玉を使った大道芸、猿まわしのイベントが行われていました。


猿まわしのイベントの出番待ち中のお猿さん。寒さ対策もばっちり!
ステージイベントなどの内容は受付の所の看板でもチェックできますよ!
夜は冷えますので皆さんもしっかり寒さ対策をしてご来場ください。


いよいよツヴィンガー宮殿へ。
宮殿の前にもキラキラのハートのフォトスポットがあります。


宮殿の周りはイルミネーションがお堀に反射していてとても幻想的です。
色も変わっていくので、ベストな色合いのシャッターチャンスを逃さないように…!


宮殿中央には天井から大きな光のシャンデリアが。こちらもグラデーションで変わっていくので
好きな色をバックに写真をとってみてはいかがでしょうか?


庭園では色々なカラーと光のオブジェが並んでいます。


6つのエリアに分かれていて、それぞれイルミネーションやオブジェのテーマが異なります。



光り輝く動物たちのオブジェが並ぶアニマルガーデンの奥には、大きなスノードーム型のイルミネーションが。


塀に囲まれたイルミネーション迷路では、中央の木に光る実が実っていたり…遊び心たっぷり。



また、庭園の奥の方には三日月の形をした光るブランコがありました。ゆらゆら揺れながら庭園を眺めてみるのも良いですね。
ブランコ以外にも丘の上には、庭園を一望できるベンチもありました。いろんな色が溢れていて楽しいですね。


その他にもシャンパングラスやフラミンゴなど、色々なテーマの光のオブジェが並んでいて
どの角度で写真を撮っても映えること間違いなしです!


私のお気に入りは宮殿の階段を上がったバルコニー。
宮殿の特徴的な装飾がライトアップされ、輝く庭園も一緒に堪能できます。


佐賀イルミナージュは2025年2月2日(日)まで開催中!
大人も子供も楽しめるスポットとなっています。
是非、有田ポーセリンパークの幻想的なイルミネーションをお楽しみください。

チケットは下記HPでも販売中です。


佐賀イルミナージュ


【開催日時】2024年11月1日(金)~2025年2月2日(日)
17:00~22:00 (点灯 17:30~21:30) (期間中無休・雨天決行)
【会場】有田ポーセリンパーク (佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28) MAP
【料金】

チケットはコチラから
【問】イルミナージュ事務局 TEL: 080-3908-4738 (藤崎)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

有田サンタプロジェクト2024

2024年12月24日

有田観光協会 at 16:00  | ありたさんぽ
皆様こんにちは!今年もクリスマスがやってきました。

有田の冬の風物詩として窯元の煙突にサンタさんが現れる「アリタサンタプロジェクト」が開催中です。


黒牟田、応法地区をはじめとした15ヶ所の煙突や壁などにサンタさんがよじ登っています。
そのうち4か所は夜にライトアップされます。

よじ登っているサンタさんのいくつかをご紹介します。

【坂本窯陶工房(さかもとかますえこうぼう)】

こちらの窯元には二人のサンタさんがいました。
窯元お煙突に登っているサンタさんが1人。


もう1人は有田焼の豆皿などを販売する自動販売機の隣にあるベンチに腰かけて休憩中のサンタさん!
ちなみにこの自販機では有田焼グッズのほかにも有田陶器市のゆるキャラである「ありたん」の米粉クッキーが買えます!

【梶謙製磁】

近くに黒牟田公民館があり、道路を隔てた向かい側あたりからも見えます。
煙突の見える方の小道に入ると見えやすいです。
この近くを散策する際は公民館の駐車場から散策していくと良いかも。

【福丈窯】

梶謙製磁より先の交差点右側に見える煙突を登っています。
黒牟田公民館から歩いていくと見つけやすいです。
右折したちょっと先ではしん窯のサンタさんもいますよ。

【伯父山窯】

有田ダム方面に向かう分かれ道の角にある窯元です。
伯父山窯のハシゴを登るサンタさん。
夜はライトアップされます。

【原重製陶所 瑞峯窯】

有田ダム方面に向かう途中の道路沿い右側にいます。
煙突を覗き込んでいました!

【徳幸窯】

道路沿いより奥側の敷地内の煙突にサンタさんを発見。
奥の方の煙突なので少し見つけづらいですが
徳幸窯の駐車場橫の橋から探すと見つけやすいかも?


【弥源次窯】

まだまだ登り始めの様子。事務所橫の雨どいを登っているサンタさん。
こちらも道路沿いなので見つけやすいです。

12月25日までサンタさんたちは各窯元の屋根や煙突などを登っています。
毎年ポーズが異なるので、例年と同じ場所でも今年はどんなポーズをとっているのかな?
と見比べてみるのも楽しいですよ。

引き続き季節の情報をお届けします!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

アリタ・マシュマロ・クリスマス 2024にいってきました!

2024年12月17日

有田観光協会 at 13:00  | その他イベント | ありたさんぽ
アリタセラでは「アリタ・マシュマロ・クリスマス 2024」を開催中。
スペシャルイベントの初日を覗いてきました!その様子をレポートします。


「アリタ・マシュマロ・クリスマス」 は、"アリタで、おいしい、クリスマス。"をテーマに有田焼とマシュマロがコラボレーションしたクリスマスイベントです。
有田焼をイメージした「シロとアイ(白と藍)」カラーの高さ約8mの巨大な「マシュマロツリー」をシンボルに、2024年11月30日(土)~25日(水)の期間中展示されています。


14日(土)・15日(日)、21日(土)・22日(日)の4日間はスペシャルイベントが開催され、クリスマスマーケットや、ワークショップなどもあります。
撮影に行った14日(土)は初日という事もあり沢山のお客様で賑わっていました。
白と藍をテーマにしたカラーが夜になるとライトアップされてとっても綺麗。


メインのマシュマロツリーはこちら!
ツリーの中には「マシュマロの実」がなっていて、「マシュマロ狩り体験」ができるイベントも開催されていました。
ゲットしたマシュマロは近くのファイヤーピット(焚火)で焼いたり、チョコレートファウンテンなど
マシュマロの楽しみ方も様々、どちらも大人気で長い列ができていました。


会場のクリスマスマーケットも賑やか。クリスマス雑貨やハンドメイド雑貨も沢山ありました。雑貨好きにはたまらないお店ばかりです。


スペシャルイベント日にはやきものの陶片を使ったブローチ作りや、転写で作るイヤーオーナメントのワークショップなども体験できます。


また、キッチンカーなどグルメも楽しめます。おいしい匂いにワクワクしてきます。
アリタマシュマロ・クリスマスにちなんだマシュマロを使ったデザートや飲み物やクリスマスならではのメニューも並んでいました。

今週末12月21日(土)・22日(日)もスペシャルイベントが開催されます。
スペシャルイベントの日は、アリタセラのお店は20時まで営業されています!
是非アリタセラでのお買い物をお楽しみください。
詳しくはコチラ↓
アリタ・マシュマロ・クリスマス公式HP

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

皿山地区のクリスマスイルミネーション

2024年12月11日

有田観光協会 at 10:00  | 有田四季の情報 | ありたさんぽ
皆さんこんにちは、
今日は現在開催中の「皿山地区のクリスマスイルミネーション」をご紹介します。


12月より伝統的建造物群保存地区の中にある、大樽、幸平、赤絵町のお店の軒先にはイルミネーションがつけられています。
夜になると雰囲気が一変して、キラキラ素敵なイルミネーションが楽しめます。


また、札ノ辻交差点(有田館のすぐ斜め向かい)の広場では3mのクリスマスツリーをはじめ
可愛いクリスマスデコレーションが登場して賑やかに広場を彩っています。


写真スポットにピッタリです。


写真は12月7日(土)のクリスマスイベントの様子、バンド演奏やキッチンカー、バザーや縁日イベントなども行われており、子供たちで賑わっていました。



このクリスマスイベントは2024年12月21日(土)にも開催されますので是非お立ち寄りください。

イベントの詳細はコチラ↓
https://www.arita.jp/news/pickup/6243.html

引き続き有田の季節の情報をお届けします!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

【2024年】紅葉情報Vol.4 陶山神社・大公孫樹・竜門峡

2024年12月05日

有田観光協会 at 15:19  | 有田四季の情報
皆様こんにちは
今回は 陶山神社・大公孫樹・竜門峡の紅葉情報をお届けします。


【陶山神社】(※写真は12月2日)
全体的に見ごろとなっています。



駐車場の山側のモミジも綺麗な赤色になり、素敵な写真が撮れそうです。
磁器製鳥居のある周辺のモミジも赤くなっていて今がピークのようです。

【大公孫樹(大イチョウ)】(※写真は12月2日撮影)

今年は紅葉のすすみかたが遅く、例年では秋の有田陶磁器まつりの期間中はまだ下のあたりが黄緑色でしたが
ついに全体が黄色に染まりました。

少し離れた場所から撮った大イチョウ。その大きさが良く分かります。

【竜門峡】(※写真は12月4日に撮影)
町内の紅葉が全体的に例年より紅葉が遅めのため、12月に入っても竜門峡の紅葉も見ごろが続いています。


ダムを外周する途中にある水汲み場近くのモミジも見ごろ。




ダムの水門のところから山々を見ると所々カラフルになっていて綺麗です。


竜門キャンプ場入口の橋のモミジは散り気味の木もありましたが、他のモミジが見ごろとなっており
特に夕方近くなると西日が当たってきて、より赤く見えて素敵でした。


竜門キャンプ場付近、青空とのコントラストが映えます。

写真撮影に訪れている方も多く、ベストスポットを皆さん色々試されていました。


少し登山道の方にも足をのばしてみました。
登山道入口のモミジは日陰もあって色づきはまだ少しだけでした。


引き続き有田の情報をお届けします!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る