【やきもののお店訪問:19】大慶(だいけい)
皆様に有田の窯元・やきもののお店をご紹介する【窯元探訪・やきもののお店訪問】。
今日は『大慶(だいけい)』をご紹介します。

『大慶』は、明治12年に八右衛門窯として創業されました。昭和61年に商社として『大慶』を設立し、製造から販売まで手掛ける会社です。
もともと美術品を多く取り扱っていらっしゃいましたが、近年は機能性のある食器に着目し、オリジナル商品を多く制作されています。
機能性食器を作るきっかけは、料理をされる料理人の方からの要望からだそうです。熱々の料理をお客様に出したいという料理人の希望を叶えるべく試行錯誤して制作されたのが調理器兼食器でした。

その中でも特に人気のある商品は「UTSUWA美(うつわび)®」シリーズ。
柄や形、大きさが豊富な、特殊強化磁器を使った有田焼の機能性食器です。TVショッピングでも人気だそうです。
電子レンジでもオーブンでも使えるので蒸し料理だけでなく、焼き料理も可能です。素材から研究し、遠赤外線効果が強いものを制作されたそうで、なんと石焼芋も家で手軽に作ることができるそうです。

こちらの商品は「Only碗®(オンリーワン)」。電子レンジやオーブンに加え、直火対応の調理器兼食器です。
この商品はふるさと納税の返礼品としても出品されています。

この商品は「HACHI(はち)」シリーズ。ニューヨークで行われた"佐賀県米国市場開拓推進事業 ∞ARITA"で新ブランドとして発表されたものです。
商品名の「HACHI」は、自社の窯元の名前からとったもので、八右衛門窯の名前では海外の方が発音するのが難しいことから省略した名前をつけたそうです。デザイン性が高く、また機能性食器であることからニューヨーカーにも評判は上々とのことでした。

他にも大慶には美術品のコーナーがあり、重要無形文化財保持者(人間国宝)の作品をはじめ、伝統工芸士、日展作家の作品など約300点が展示販売されています。アンティークの古伊万里や、歴代の柿右衛門氏の作品、今右衛門氏、井上萬二氏など見ごたえある作品が並んでいます。

もちろん一般食器も販売されており、お土産用にはプラス500円で風呂敷包みのサービスが人気です。
京都の和装メーカーが制作された風呂敷で包むお土産は『大変喜んでもらえた』とお客様からもお声を頂いているそうです。
また、お得なアウトレット商品はアリタセラ店のみで販売しております。
機能性食器を追求している大慶。
「今は電子レンジで使える商品が人気があります。これからもお客様の声を聞いてニーズに応えられる商品を展開していきたいね。」と語る社長の森さんは、400年間受け継がれてきた有田の伝統の美しさと、革新の技術を融合してこれからも私たちの食卓を豊かにしてくれることでしょう。

本日は、社長の 森 義久さん にお話を伺いました。
大慶
佐賀県西松浦郡有田町下山谷乙1162-12
TEL:0955-46-2323
E-mail:info@daikei-arita.jp
営業時間:10:00~17:00
定休日:年中無休
今日は『大慶(だいけい)』をご紹介します。


『大慶』は、明治12年に八右衛門窯として創業されました。昭和61年に商社として『大慶』を設立し、製造から販売まで手掛ける会社です。
もともと美術品を多く取り扱っていらっしゃいましたが、近年は機能性のある食器に着目し、オリジナル商品を多く制作されています。
機能性食器を作るきっかけは、料理をされる料理人の方からの要望からだそうです。熱々の料理をお客様に出したいという料理人の希望を叶えるべく試行錯誤して制作されたのが調理器兼食器でした。

その中でも特に人気のある商品は「UTSUWA美(うつわび)®」シリーズ。
柄や形、大きさが豊富な、特殊強化磁器を使った有田焼の機能性食器です。TVショッピングでも人気だそうです。
電子レンジでもオーブンでも使えるので蒸し料理だけでなく、焼き料理も可能です。素材から研究し、遠赤外線効果が強いものを制作されたそうで、なんと石焼芋も家で手軽に作ることができるそうです。

こちらの商品は「Only碗®(オンリーワン)」。電子レンジやオーブンに加え、直火対応の調理器兼食器です。
この商品はふるさと納税の返礼品としても出品されています。

この商品は「HACHI(はち)」シリーズ。ニューヨークで行われた"佐賀県米国市場開拓推進事業 ∞ARITA"で新ブランドとして発表されたものです。
商品名の「HACHI」は、自社の窯元の名前からとったもので、八右衛門窯の名前では海外の方が発音するのが難しいことから省略した名前をつけたそうです。デザイン性が高く、また機能性食器であることからニューヨーカーにも評判は上々とのことでした。


他にも大慶には美術品のコーナーがあり、重要無形文化財保持者(人間国宝)の作品をはじめ、伝統工芸士、日展作家の作品など約300点が展示販売されています。アンティークの古伊万里や、歴代の柿右衛門氏の作品、今右衛門氏、井上萬二氏など見ごたえある作品が並んでいます。


もちろん一般食器も販売されており、お土産用にはプラス500円で風呂敷包みのサービスが人気です。
京都の和装メーカーが制作された風呂敷で包むお土産は『大変喜んでもらえた』とお客様からもお声を頂いているそうです。
また、お得なアウトレット商品はアリタセラ店のみで販売しております。
機能性食器を追求している大慶。
「今は電子レンジで使える商品が人気があります。これからもお客様の声を聞いてニーズに応えられる商品を展開していきたいね。」と語る社長の森さんは、400年間受け継がれてきた有田の伝統の美しさと、革新の技術を融合してこれからも私たちの食卓を豊かにしてくれることでしょう。

本日は、社長の 森 義久さん にお話を伺いました。
大慶
佐賀県西松浦郡有田町下山谷乙1162-12
TEL:0955-46-2323
E-mail:info@daikei-arita.jp
営業時間:10:00~17:00
定休日:年中無休
【窯元探訪:60】江頭製陶所 利久窯
【窯元探訪:58】金善製陶所
【有田のお店訪問:70】貴兆陶家
【有田のお店訪問:69】SPICE HOTARU
【有田のお店訪問:68】杏慕樹(あんぼじゅーる)
【有田のお店訪問:67】祐徳旅行株式会社 伊万里営業所
【窯元探訪:58】金善製陶所
【有田のお店訪問:70】貴兆陶家
【有田のお店訪問:69】SPICE HOTARU
【有田のお店訪問:68】杏慕樹(あんぼじゅーる)
【有田のお店訪問:67】祐徳旅行株式会社 伊万里営業所