【窯元探訪:16】株式会社貞陸
皆様に有田の窯元・やきもののお店をご紹介する【窯元探訪・やきもののお店訪問】。
今日は『株式会社貞陸』をご紹介します。株式会社貞陸は、有田町南山にある窯元です。

主に割烹食器を中心に制作していましたが、現在は一般食器も手掛けているそうです。
その貞陸で、京都出身の奥様が、「砂窯」ブランドを立ち上げられました。
砂窯は奥様・眞砂子さんの名前からとったものだそうです。
元々絵が好きな眞砂子さんは、デザインや企画を手掛けるのが夢だったそうです。
「デザインはその時のひらめきが多いです。デザインしている時が一番楽しいんです」と嬉しそうに語ってくださいました。

砂窯の作品は、女性のデザインらしく、ラスターと呼ばれるキラキラした上絵の技法を取り入れたり、カラフルな手描きの絵付けをされています。
特に人気があるのは、手描きの薔薇のシリーズと光彩ラスターシリーズだそうです。光彩ラスターのシリーズは、淡い色付けの花柄のものや流線形のデザインのものなど種類もデザインも豊富です。

新作は"太白釉吹華揃え(たいはくゆうふきはなぞろえ)"の尺皿と取り皿です。
季節の花々を鮮やかな色で描いた作品です。柄の大きさが二種類あり、大柄の作品は割烹食器としてもおすすめとのこと。
釉薬を吹き付け、表面に凹凸を出す技法を使い器の表情を出されたそうです。

こちらも新作の"太白釉吹染付ひまわり(たいはくゆうふきそめつけひまわり)"です。これからの季節に合うひまわりを大柄で描いた作品です。あえて染付にしたのは、器の表情を大事にし、料理を引き立たせるためとのことでした。

また、砂窯の代表作の1つといえるのが、"グラススタンド"(意匠登録認定品)です。
ちょっと変わった形のこのスタンドは、眼鏡置きとしても、ペンスタンドとしても購入されたお客様のアイデア次第で色々な使い方ができる作品です。女性はアクセサリー置きに使う方も多いとか。

砂窯の作品は有田町では『月桃庵されど』をはじめ、様々な店舗で購入できるそうです。
ハウステンボスなど町外の施設や店舗でも販売されている他、ふるさと納税にも出品されていますのでご覧ください。
また、直接工房でもご購入頂けるとのことですが、訪問の際には事前にご連絡ください。
本日は 梶原 眞砂子さん にお話をお伺いしました。

砂窯 株式会社貞陸
佐賀県西松浦郡有田町南山丁917
TEL:0955-42-2976
Email:suna.mako5910w@gmail.com
営業時間:10:00~16:00
定休日:不定、土・日、年末年始
今日は『株式会社貞陸』をご紹介します。株式会社貞陸は、有田町南山にある窯元です。

主に割烹食器を中心に制作していましたが、現在は一般食器も手掛けているそうです。
その貞陸で、京都出身の奥様が、「砂窯」ブランドを立ち上げられました。
砂窯は奥様・眞砂子さんの名前からとったものだそうです。
元々絵が好きな眞砂子さんは、デザインや企画を手掛けるのが夢だったそうです。
「デザインはその時のひらめきが多いです。デザインしている時が一番楽しいんです」と嬉しそうに語ってくださいました。


砂窯の作品は、女性のデザインらしく、ラスターと呼ばれるキラキラした上絵の技法を取り入れたり、カラフルな手描きの絵付けをされています。
特に人気があるのは、手描きの薔薇のシリーズと光彩ラスターシリーズだそうです。光彩ラスターのシリーズは、淡い色付けの花柄のものや流線形のデザインのものなど種類もデザインも豊富です。

新作は"太白釉吹華揃え(たいはくゆうふきはなぞろえ)"の尺皿と取り皿です。
季節の花々を鮮やかな色で描いた作品です。柄の大きさが二種類あり、大柄の作品は割烹食器としてもおすすめとのこと。
釉薬を吹き付け、表面に凹凸を出す技法を使い器の表情を出されたそうです。

こちらも新作の"太白釉吹染付ひまわり(たいはくゆうふきそめつけひまわり)"です。これからの季節に合うひまわりを大柄で描いた作品です。あえて染付にしたのは、器の表情を大事にし、料理を引き立たせるためとのことでした。

また、砂窯の代表作の1つといえるのが、"グラススタンド"(意匠登録認定品)です。
ちょっと変わった形のこのスタンドは、眼鏡置きとしても、ペンスタンドとしても購入されたお客様のアイデア次第で色々な使い方ができる作品です。女性はアクセサリー置きに使う方も多いとか。


砂窯の作品は有田町では『月桃庵されど』をはじめ、様々な店舗で購入できるそうです。
ハウステンボスなど町外の施設や店舗でも販売されている他、ふるさと納税にも出品されていますのでご覧ください。
また、直接工房でもご購入頂けるとのことですが、訪問の際には事前にご連絡ください。
本日は 梶原 眞砂子さん にお話をお伺いしました。

砂窯 株式会社貞陸
佐賀県西松浦郡有田町南山丁917
TEL:0955-42-2976
Email:suna.mako5910w@gmail.com
営業時間:10:00~16:00
定休日:不定、土・日、年末年始
【窯元探訪:60】江頭製陶所 利久窯
【窯元探訪:58】金善製陶所
【有田のお店訪問:70】貴兆陶家
【有田のお店訪問:69】SPICE HOTARU
【有田のお店訪問:68】杏慕樹(あんぼじゅーる)
【有田のお店訪問:67】祐徳旅行株式会社 伊万里営業所
【窯元探訪:58】金善製陶所
【有田のお店訪問:70】貴兆陶家
【有田のお店訪問:69】SPICE HOTARU
【有田のお店訪問:68】杏慕樹(あんぼじゅーる)
【有田のお店訪問:67】祐徳旅行株式会社 伊万里営業所