【やきもののお店訪問:6】篠英陶磁器
皆様に有田の窯元・やきもののお店をご紹介する【窯元探訪・やきもののお店訪問】。
今日は『篠英陶磁器』をご紹介します。
『篠英陶磁器』は有田焼のショッピングモール・アリタセラにある、昭和21年創業のやきもの店です。

他社にはないオリジナル商品を多数手掛けているお店です。
代表的なものとして、ニューヨークの会社とコラボレーションした"ピカソシリーズ"。

また、今でも音楽業界に絶大な影響を与え続けている"ジョンレノン"のシリーズ。ピカソ、ジョンレノン作品の契約は、継続しておらず
残り僅かの作品のみだそうです。

こういったコラボレーション企画を手掛けるきっかけとなったのは、"人との縁"だという事。
「縁を繋げていくにはその意識を持つことが大切。人との出会いを大切にしていくという意識を常に持っています。」こう語るのは、社長の篠原さん。
その繋いできた縁で、10年前には日清とのコラボレーション、「カップ麵ウエイト」が誕生しました。
カップラーメンにお湯を入れた後、蓋の'おもし'として使うもので、デザインも日清のカップ麵にそっくりです。ここ一番のヒット商品とのことで、発売から10年経った今も人気商品です。

コラボレーション商品は書道家の方とも。女流書家でありアーティストの岡西佑奈さんの令和の器が話題になりました。
次々とオリジナル商品を発表している篠英陶磁器。
「アイデアは色々なところから形になっていきます。時代時代に合った発想力が必要ですね。」と秘訣を話してくださいました。
近々お目見え予定の新しい企画もあるのだとか。今から楽しみですね。

オリジナル商品の他におすすめの逸品は、有田町出身の15代中里茂右ヱ門氏の作品です。15代中里茂右ヱ門氏は平戸焼の宗家として名高い「茂右ヱ門窯」の当主で、一子相伝の技を伝承されています。この細かい細工だけでなく全ての工程を一人で行われます。
これは「新竜籠目透一段香炉」。籠目透しという二重透かしを掘る高度な技法を用いた作品です。

その他多数の品揃えを誇る篠英陶磁器。
今後も、あっと驚く企画を見せてくれると期待が高まります。

本日は、社長の 篠原 照比古さん にお話を伺いました。
篠英陶磁器
佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351-169 (アリタセラ)
TEL:0955-43-3351
E-mail:shinoei@shinoei.com
営業時間:9:00~17:15 ※元日のみ10:00~13:00
定休日:年中無休
今日は『篠英陶磁器』をご紹介します。
『篠英陶磁器』は有田焼のショッピングモール・アリタセラにある、昭和21年創業のやきもの店です。

他社にはないオリジナル商品を多数手掛けているお店です。
代表的なものとして、ニューヨークの会社とコラボレーションした"ピカソシリーズ"。


また、今でも音楽業界に絶大な影響を与え続けている"ジョンレノン"のシリーズ。ピカソ、ジョンレノン作品の契約は、継続しておらず
残り僅かの作品のみだそうです。

こういったコラボレーション企画を手掛けるきっかけとなったのは、"人との縁"だという事。
「縁を繋げていくにはその意識を持つことが大切。人との出会いを大切にしていくという意識を常に持っています。」こう語るのは、社長の篠原さん。
その繋いできた縁で、10年前には日清とのコラボレーション、「カップ麵ウエイト」が誕生しました。
カップラーメンにお湯を入れた後、蓋の'おもし'として使うもので、デザインも日清のカップ麵にそっくりです。ここ一番のヒット商品とのことで、発売から10年経った今も人気商品です。


コラボレーション商品は書道家の方とも。女流書家でありアーティストの岡西佑奈さんの令和の器が話題になりました。
次々とオリジナル商品を発表している篠英陶磁器。
「アイデアは色々なところから形になっていきます。時代時代に合った発想力が必要ですね。」と秘訣を話してくださいました。
近々お目見え予定の新しい企画もあるのだとか。今から楽しみですね。

オリジナル商品の他におすすめの逸品は、有田町出身の15代中里茂右ヱ門氏の作品です。15代中里茂右ヱ門氏は平戸焼の宗家として名高い「茂右ヱ門窯」の当主で、一子相伝の技を伝承されています。この細かい細工だけでなく全ての工程を一人で行われます。
これは「新竜籠目透一段香炉」。籠目透しという二重透かしを掘る高度な技法を用いた作品です。

その他多数の品揃えを誇る篠英陶磁器。
今後も、あっと驚く企画を見せてくれると期待が高まります。

本日は、社長の 篠原 照比古さん にお話を伺いました。
篠英陶磁器
佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351-169 (アリタセラ)
TEL:0955-43-3351
E-mail:shinoei@shinoei.com
営業時間:9:00~17:15 ※元日のみ10:00~13:00
定休日:年中無休
【窯元探訪:60】江頭製陶所 利久窯
【窯元探訪:58】金善製陶所
【有田のお店訪問:70】貴兆陶家
【有田のお店訪問:69】SPICE HOTARU
【有田のお店訪問:68】杏慕樹(あんぼじゅーる)
【有田のお店訪問:67】祐徳旅行株式会社 伊万里営業所
【窯元探訪:58】金善製陶所
【有田のお店訪問:70】貴兆陶家
【有田のお店訪問:69】SPICE HOTARU
【有田のお店訪問:68】杏慕樹(あんぼじゅーる)
【有田のお店訪問:67】祐徳旅行株式会社 伊万里営業所