【窯元探訪:7】あかね工房
皆様に有田町の窯元をご紹介する【窯元探訪:6】
今日は有田町戸矢にある『あかね工房』をご紹介します。

あかね工房は、波佐見・有田インター近くの山の峠付近にギャラリーをかまえています。
赤絵の仕事をしていた山口さんご夫婦があかね工房をかまえるきっかけとなったのは、ご自分たちの趣味から。
手びねりで作陶をはじめ、自分たちが使いやすいもの、面白いデザインのものを作るうちに、お客様がついてきたのだそう。

「今でも自分が楽しんで作れるものだけ作っています。だから大量生産はできないんです。」と語る山口さんご夫妻のモットーは、楽しんで作る・楽しんで描くこと。
粘土で紐を作って、それを積み上げて茶碗などを作る"紐づくり"成形や、粘土の塊の両端に同じ厚さの板(たたら板)を置き、板にそって糸で粘土を切る"たたら作り"成形で作られた作品には、手作りのあたたかみと自由な感性が表れています。
「これはどうやって使うの?と聞いてくる方がいらっしゃるが、物の形にとらわれず自由に使ってほしい」と、お客様にも器を楽しんでもらいたい様子でした。

絵付けもその時の気分でと語るのは奥様。
見ているだけで楽しい気分になるような可愛らしくポップな色合いの作品ばかりです。
これからの季節のおすすめは「紫陽花」シリーズ。色とりどり紫陽花がかわいらしい作品です。
マグカップを中心に、湯飲みや一服椀があります。

この紫陽花の絵は、庭に植えてあるものを描いたのだそう。
6月になると色とりどりの紫陽花が咲き乱れる素敵なお庭です。

手作りの器のあたたかみと、人柄のあたたかさを感じる「あかね工房」の作品は、こちらの他に、『有田館』や『つじ信』でも買い求めることができます。
本日は 山口 一(はじめ)さんご家族 にお話をお伺いしました。

あかね工房
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙1493-2
TEL:0955-42-5381
営業時間:9:00~18:00
定休日:不定
今日は有田町戸矢にある『あかね工房』をご紹介します。

あかね工房は、波佐見・有田インター近くの山の峠付近にギャラリーをかまえています。
赤絵の仕事をしていた山口さんご夫婦があかね工房をかまえるきっかけとなったのは、ご自分たちの趣味から。
手びねりで作陶をはじめ、自分たちが使いやすいもの、面白いデザインのものを作るうちに、お客様がついてきたのだそう。


「今でも自分が楽しんで作れるものだけ作っています。だから大量生産はできないんです。」と語る山口さんご夫妻のモットーは、楽しんで作る・楽しんで描くこと。
粘土で紐を作って、それを積み上げて茶碗などを作る"紐づくり"成形や、粘土の塊の両端に同じ厚さの板(たたら板)を置き、板にそって糸で粘土を切る"たたら作り"成形で作られた作品には、手作りのあたたかみと自由な感性が表れています。
「これはどうやって使うの?と聞いてくる方がいらっしゃるが、物の形にとらわれず自由に使ってほしい」と、お客様にも器を楽しんでもらいたい様子でした。


絵付けもその時の気分でと語るのは奥様。
見ているだけで楽しい気分になるような可愛らしくポップな色合いの作品ばかりです。
これからの季節のおすすめは「紫陽花」シリーズ。色とりどり紫陽花がかわいらしい作品です。
マグカップを中心に、湯飲みや一服椀があります。


この紫陽花の絵は、庭に植えてあるものを描いたのだそう。
6月になると色とりどりの紫陽花が咲き乱れる素敵なお庭です。
手作りの器のあたたかみと、人柄のあたたかさを感じる「あかね工房」の作品は、こちらの他に、『有田館』や『つじ信』でも買い求めることができます。
本日は 山口 一(はじめ)さんご家族 にお話をお伺いしました。

あかね工房
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙1493-2
TEL:0955-42-5381
営業時間:9:00~18:00
定休日:不定
【窯元探訪:60】江頭製陶所 利久窯
【窯元探訪:58】金善製陶所
【有田のお店訪問:70】貴兆陶家
【有田のお店訪問:69】SPICE HOTARU
【有田のお店訪問:68】杏慕樹(あんぼじゅーる)
【有田のお店訪問:67】祐徳旅行株式会社 伊万里営業所
【窯元探訪:58】金善製陶所
【有田のお店訪問:70】貴兆陶家
【有田のお店訪問:69】SPICE HOTARU
【有田のお店訪問:68】杏慕樹(あんぼじゅーる)
【有田のお店訪問:67】祐徳旅行株式会社 伊万里営業所