「有田の七賢人ツアー」に参加してきました!
最近は一際日差しが強く、気温30℃を超える日が続くようになりました
日中外を歩いているだけで汗ばみ、冷たいものが欲しくなります(^^♪
今回、5月から始まった「有田の七賢人ツアー」に参加してきました!
「有田の七賢人ツアー」とは、「明治有田偉人博覧会」の一環として幕末から明治期の有田町で活躍した7名を、有田の町並みを歩きながら学ぼうというガイドツアーです。
7名は以下の人物達になります。
・江越礼太
・谷口藍田
・納富介次郎
・田代助作
・川原忠次郎
・八代深川栄左衛門
・久富与平
案内するのは有田観光協会の登録ガイドです。

今回ガイドを担当するのは、山口さんと米原さん!
お二人の誘導に従い、有田の伝統的な街並みを散策します。

有田駅からコミュニティバスに乗り、まず最初に有田町白川地区にて下車し、有田小学校の設立や有田代官所跡地などについて、説明していただきます。

続いて有田異人館。
有田異人館を建設した田代助作の逸話、館の再建築時の裏話をお話します。
深川製磁本店を曲がり、裏路地を通ってトンバイ塀のある通りを歩きます。
裏路地に続いているトンバイ塀の長さを、実際に歩くことで体感できます。
小路庵を過ぎ、表通りを歩き陶山神社へと向かいます。

陶山神社の本殿を目指し階段を登ると、石造りの鳥居が建っており、奥には焼き物で造られた鳥居もあります。
神社敷地内の開けた場所には、大きな石碑が立っています。
こちらは、八代深川栄左衛門の碑です。

最後にご案内するのは報恩寺です。
境内に入ると、奥にくじらの石像が!
こちらは久富与平という人物が、晩年に残した「我死せば屍を海中に投ぜよ、死後、長鯨に跨って初志を遂げん」という歌に基づき製作されたものです。
これにて、有田の七賢人ツアーは終了!
約2時間のツアーを暑い中案内して頂いたガイドのお二人に、ありがとうございましたと声をかけ、解散となりました。
激動の時代に、産業・教育の分野で多方面に先駆的行動をした先人たちのお話を聞くことができ、勉強になりました(^O^)
偉人達の足跡を辿るだけでなく、有田が当時どのような動きをしていたのかを学ぶことができます。
このツアーは6月までは有田町民向けですが、秋に、町外の方にも楽しんでいただけるように準備しているところです。
ご興味を持っていただけた方は、ぜひ有田観光協会までご連絡ください
※詳しくは、こちらをご覧ください。
【問】有田観光協会 TEL:0955-43-2121

日中外を歩いているだけで汗ばみ、冷たいものが欲しくなります(^^♪
今回、5月から始まった「有田の七賢人ツアー」に参加してきました!
「有田の七賢人ツアー」とは、「明治有田偉人博覧会」の一環として幕末から明治期の有田町で活躍した7名を、有田の町並みを歩きながら学ぼうというガイドツアーです。
7名は以下の人物達になります。
・江越礼太
・谷口藍田
・納富介次郎
・田代助作
・川原忠次郎
・八代深川栄左衛門
・久富与平
案内するのは有田観光協会の登録ガイドです。

今回ガイドを担当するのは、山口さんと米原さん!
お二人の誘導に従い、有田の伝統的な街並みを散策します。

有田駅からコミュニティバスに乗り、まず最初に有田町白川地区にて下車し、有田小学校の設立や有田代官所跡地などについて、説明していただきます。

続いて有田異人館。
有田異人館を建設した田代助作の逸話、館の再建築時の裏話をお話します。
深川製磁本店を曲がり、裏路地を通ってトンバイ塀のある通りを歩きます。
裏路地に続いているトンバイ塀の長さを、実際に歩くことで体感できます。
小路庵を過ぎ、表通りを歩き陶山神社へと向かいます。

陶山神社の本殿を目指し階段を登ると、石造りの鳥居が建っており、奥には焼き物で造られた鳥居もあります。
神社敷地内の開けた場所には、大きな石碑が立っています。
こちらは、八代深川栄左衛門の碑です。

最後にご案内するのは報恩寺です。
境内に入ると、奥にくじらの石像が!
こちらは久富与平という人物が、晩年に残した「我死せば屍を海中に投ぜよ、死後、長鯨に跨って初志を遂げん」という歌に基づき製作されたものです。
これにて、有田の七賢人ツアーは終了!
約2時間のツアーを暑い中案内して頂いたガイドのお二人に、ありがとうございましたと声をかけ、解散となりました。
激動の時代に、産業・教育の分野で多方面に先駆的行動をした先人たちのお話を聞くことができ、勉強になりました(^O^)

偉人達の足跡を辿るだけでなく、有田が当時どのような動きをしていたのかを学ぶことができます。
このツアーは6月までは有田町民向けですが、秋に、町外の方にも楽しんでいただけるように準備しているところです。
ご興味を持っていただけた方は、ぜひ有田観光協会までご連絡ください

※詳しくは、こちらをご覧ください。
【問】有田観光協会 TEL:0955-43-2121
有田小学校6年生が風鈴の絵付けに挑戦しました!2024
有田町に「ガンダムマンホール」が登場!
ぶどう農園のヤギさん
有田小学校6年生が風鈴の絵付けに挑戦しました!
リニューアルした佐賀県立九州陶磁文化館に行ってきました。
有田のお正月ウィンドウディスプレイ
有田町に「ガンダムマンホール」が登場!
ぶどう農園のヤギさん
有田小学校6年生が風鈴の絵付けに挑戦しました!
リニューアルした佐賀県立九州陶磁文化館に行ってきました。
有田のお正月ウィンドウディスプレイ