目的で探す

準備の裏側

【有田の四季を詠む】平成29年度 夏の部の入選作品が決まりました♪

2017年10月06日

有田観光協会 at 10:10  | 有田の四季を詠む
こんにちは^^
すっかり秋らしくなってきましたね~♪

日中は日差しは強いですが、風が涼しいのでお散歩したくなりますね~♪

有田町では四季折々の自然を感じることができ、それを楽しむことができます。
どうやって??と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
有田町では「有田の四季を詠む」と題し、俳句・短歌・川柳を春・夏・秋・冬の部に分けて募集しています。

【有田の四季を詠む】平成29年度 夏の部の入選作品が決まりました♪【有田の四季を詠む】平成29年度 夏の部の入選作品が決まりました♪

有田で見たり・聞いたり・感じたことを、あなたの言葉で詠んでみませんか?

テレビでも俳句や短歌などがピックアップされることも多くなってきましたねtv2eyeflair

今まではきっかけがなかった方も、旅先で短歌・俳句・川柳デビューしてみませんか?
旅の楽しい思い出が増えますし、入選された方には世界に1つだけの有田焼の陶板をプレゼントいたします♪
この陶板は伝統工芸士が一筆一筆手描きで仕上げたものです。

それでは本題の「有田の四季を詠む」平成29年度 夏の部 の入選作品をご紹介します。
【有田の四季を詠む】平成29年度 夏の部の入選作品が決まりました♪


平成29年度 夏の部では、俳句4作・短歌3作が入賞作品に選ばれました。
入賞者の皆様おめでとうございますshine
入選作品は有田焼の陶板に仕上げ、しばらく有田館に展示します。

なお、現在は平成29年度 秋の部を募集しているので、ぜひ参加してみてください。

興味はあるけどどう詠んだらいいのかわからない…とお悩みの方におすすめなプランがございます!
有田の秋を詠む町歩き~秋色の有田で一句いかがですか?~
短歌の先生と有田の町を巡るプランですので、初めての方も安心して参加できます^^

また、それ以外でも【有田まち歩き】と題しまして、様々な町歩きメニューを予定しております。
イベントについての詳細はshitaこちらshitaをクリックしてください
まち歩き.PNG
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(有田の四季を詠む)の記事画像
「有田の四季を詠む」〈冬の部〉入選作品を有田館にて展示
「有田の四季を詠む」〈秋の部〉入選作品を展示しております
「有田の四季を詠む」〈夏の部〉入選作品を展示しています!
「有田の四季を詠む」〈春の部〉入選作品を展示しています!
「有田の四季を詠む」令和元年度 〈春の部〉 結果発表!
「有田の四季を詠む」 春の部作品 応募5月末まで!
同じカテゴリー(有田の四季を詠む)の記事
 「有田の四季を詠む」〈冬の部〉入選作品を有田館にて展示 (2020-05-21 09:30)
 「有田の四季を詠む」〈秋の部〉入選作品を展示しております (2020-03-23 11:10)
 「有田の四季を詠む」〈夏の部〉入選作品を展示しています! (2020-02-15 09:48)
 「有田の四季を詠む」〈春の部〉入選作品を展示しています! (2019-10-01 15:30)
 「有田の四季を詠む」令和元年度 〈春の部〉 結果発表! (2019-06-20 14:00)
 「有田の四季を詠む」 春の部作品 応募5月末まで! (2019-05-20 19:00)