目的で探す

準備の裏側

「令和6年度 第56回有田工業高等学校卒業制作展」へ行ってきました!

2025年01月24日

有田観光協会 at 17:00  | その他イベント


皆さんこんにちは!2025年1月21日(火)より1月26日(日)まで、佐賀県立九州陶磁文化館にて開催の
佐賀県有田工業高等学校の「令和6年度第56回 卒業制作展」へ行ってきました。

佐賀県有田工業高等学校の「ものづくり学習」の集大成として、セラミック科、デザイン科、電気科、機械科の全日制と定時制、聴講生の卒業学年の生徒の皆さんが
様々な課題に取り組み、高校生活で学んだ事の集大成ともいえる制作展です。

約200点の作品たちは、一点一点じっくりと見ていると時間が足りなくなるくらいの大ボリュームです。

デザイン科とセラミック科の展示室では、まずは大きく目を引く、やきもの作品たち。
オブジェや実用的な食器の他に、セラミック科では釉薬の研究発表などジャンルも様々でした。


鮮やかなブルーやグラデーションが目を引くやきものの大きなオブジェ、夜空を表現した色のついている部分と流星を表現する部分の色分けが美しい作品です。


やきものの球体関節人形。ガイコツに入れられた呉須の絵付けもオシャレです。


実用的なテーブルウェアはシックな色合いからかわいいものまで様々、こんな器が欲しいな!が沢山詰まっていました。


デザイン科の作品には映像作品や、地元地域の観光PR、パンフレットなど実用的な作品が沢山ありました。
印象に残った作品をいくつかピックアップしてご紹介します。


赤い多久聖廟のイラストが目を引くこちらの作品は、多久聖廟の観光パンフレットやMAPを制作されていました。
多久聖廟の形のパンフレットは思わず手に取りたくなるデザインです。


有田町に訪れる外国人にも手に取ってもらえるようにと、ポストカードとメモ帳を制作された作品。優しい色合いの有田らしい風景や、ポストカードなど、お土産にぴったりですね。



こちらは有田町の黒牟田地区に注目した写真集とフリーペーパー。何気ない風景の中にある有田らしさを再発見できそうです。


その他にも、思わず「あるある!」とつぶやいてしまいそうな、「あるある」をテーマにした手作り本も。制作過程での漫画も楽しく読ませて頂きました。


映像作品の中には、伊万里実業高等学校の森林環境科のPR動画やロゴの制作など、学校とのコラボも見られました。


課題作品の絵本作品。思わず手に取って読みたくなる個性的な絵本たちです。



次は電気科、機械科の作品。研修室の方に展示されています。


シニアカーを利用した電動運搬機など、大型の作品も展示されていました。


ビー玉を転がす電動部分があるコースを作った「ビーコロ」や、「イライラ棒」の制作など、実際に動かせる作品もありました。


こちらは有田駅のロッカーを使った、ありたんやセラミーなど有田町のキャラクターが映るプロジェクションマッピングの作品。実際のロッカーに映された様子を映像で見る事ができました。イベントに活かせそうですね。


今年も個性豊かで高校生ならではの視点と創造力が活かされた、魅力あふれる卒業制作展でした!

2025年1月26日(日)まで開催中です。是非、佐賀県立九州陶磁文化館にお立ち寄りください。

第56回 佐賀県立有田工業高等学校卒業制作展
【会期】2025年1月21日(火)~26日(日)
【開館時間】9:00~17:00
【会場】佐賀県立九州陶磁文化館 第5展示室、研修室1、展示ホール、エントランスホール
(佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1) 
【入場料】無料
【問】佐賀県立有田工業高等学校 TEL:0955-42-3136
   公式サイトはコチラ








  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る