【ホタル情報2024】黒牟田地区のホタル
皆様こんにちは!
今回もホタル情報をお届けします。

ホタルは風がなく、ちょっと生ぬるく感じる蒸し暑さの気温と湿度があるとよく見られるのですが
ここ数日は風が強かったり、夜は肌寒かったりと、ホタルを見つけられませんでした。
この日は例年のホタルスポットである黒牟田地区、猿川渓谷、有田ダム近くの白川地区、幸平地区なども回ってみましたが、
気温が14度と肌寒いのもあり、ホタルが確認できたのは、黒牟田と、幸平のみでした。

特に猿川渓谷はここ数年、大雨や街灯が明るいせいもあり、ホタルが数匹しか見つけられなくなっていたのですが
今年は特に砂防堰堤の補強工事中のため、川がせき止められている部分もあり、
ホタルは見当たりませんでした。残念…。
【黒牟田地区】

黒牟田地区の黒牟田川沿いでは、ちょうど20時ごろにホタルが飛び交いはじめ、(19:40くらいから待機してたのですが、まだ空が微妙に明るくてなかなか上手く写真に撮れず…)

黒牟田公民館より、亮秀窯の近くの橋まで下り、橋の橫から延びる川沿いの200mくらいの間にホタルがよく飛んでいます。(黒牟田簡易郵便局の橫からも行けるのですが、道が暗いのであまりお勧めできません)
この道路は舗装されていますが、ガードレールなどはありませんので、川に寄りすぎないよう足元には十分注意してホタル観察を楽しんでください。また住宅街でもありますので、ご配慮をお願いします。

川沿いを歩いていると、川の中に草が沢山生えているところや、山の中にもホタルが飛んでいました。

昨年は上流の方にもホタルを見かけていましたが、今年はやや少な目。
もう少し暖かい日にはホタルの数も増えているかもしれませんね。
【幸平地区】

有田ダムの下流の白川地区など、周辺エリアのホタルスポットでホタルが見つからず、
有田観光協会近くの有田陶磁美術館の駐車場(観光駐車場)に立ち寄ったところ、
奥の小川のある竹林に数匹ホタルを見つける事ができました。
やはり気温が低いせいか、葉っぱの裏などに隠れているようでした。(写真だと2匹しか映っていませんが)
もう少し暖かい日に再チャレンジしたいです。
引き続き町内のホタルや季節の情報をお届けします。
今回もホタル情報をお届けします。

ホタルは風がなく、ちょっと生ぬるく感じる蒸し暑さの気温と湿度があるとよく見られるのですが
ここ数日は風が強かったり、夜は肌寒かったりと、ホタルを見つけられませんでした。
この日は例年のホタルスポットである黒牟田地区、猿川渓谷、有田ダム近くの白川地区、幸平地区なども回ってみましたが、
気温が14度と肌寒いのもあり、ホタルが確認できたのは、黒牟田と、幸平のみでした。

特に猿川渓谷はここ数年、大雨や街灯が明るいせいもあり、ホタルが数匹しか見つけられなくなっていたのですが
今年は特に砂防堰堤の補強工事中のため、川がせき止められている部分もあり、
ホタルは見当たりませんでした。残念…。
【黒牟田地区】

黒牟田地区の黒牟田川沿いでは、ちょうど20時ごろにホタルが飛び交いはじめ、(19:40くらいから待機してたのですが、まだ空が微妙に明るくてなかなか上手く写真に撮れず…)

黒牟田公民館より、亮秀窯の近くの橋まで下り、橋の橫から延びる川沿いの200mくらいの間にホタルがよく飛んでいます。(黒牟田簡易郵便局の橫からも行けるのですが、道が暗いのであまりお勧めできません)
この道路は舗装されていますが、ガードレールなどはありませんので、川に寄りすぎないよう足元には十分注意してホタル観察を楽しんでください。また住宅街でもありますので、ご配慮をお願いします。

川沿いを歩いていると、川の中に草が沢山生えているところや、山の中にもホタルが飛んでいました。

昨年は上流の方にもホタルを見かけていましたが、今年はやや少な目。
もう少し暖かい日にはホタルの数も増えているかもしれませんね。
【幸平地区】

有田ダムの下流の白川地区など、周辺エリアのホタルスポットでホタルが見つからず、
有田観光協会近くの有田陶磁美術館の駐車場(観光駐車場)に立ち寄ったところ、
奥の小川のある竹林に数匹ホタルを見つける事ができました。
やはり気温が低いせいか、葉っぱの裏などに隠れているようでした。(写真だと2匹しか映っていませんが)
もう少し暖かい日に再チャレンジしたいです。
引き続き町内のホタルや季節の情報をお届けします。