有田の紅葉情報2021 Vol.1
朝晩の冷え込みが強くなってきて、木々が少しづつ色づいてきました。
【有田の紅葉情報2021】をお伝えいたします!
【竜門峡】

ダム周辺の木々はハゼの木などが既に赤くなっていました。青空に映える岩山も素敵です。



竜門キャンプ場入口のモミジはほんのりグラデーションがはいってきています。
橋の下から眺めるのも雰囲気があって良いですね。

竜門キャンプ場の駐車場のイチョウの木はまだ緑色でした。
【アリタセラ】

アリタセラ周辺の並木道も色づいてきています。
【陶山神社】


陶山神社の池周辺のモミジのグラデーションが綺麗です。
磁器製狛犬の後ろのモミジも赤くなってきています。
【泉山磁石場・石場神社入口】


石場神社の入口、通称モミジのトンネルはまだ緑色でした。
手前側にはすずなりの柿が!食べられるのでしょうか…?
【有田町歴史民俗資料館】


有田町歴史民俗資料館の入口のモミジは赤くなっています。
グラデーションがとっても綺麗。
【白磁ヶ丘相撲場】


相撲場の周辺もところどころ色づいてきています。車でぐるりと一周してみましたが
奥のほうはまだ緑色でした。
【大公孫樹】


大イチョウはまだまだ緑色でした。昨年よりは葉の数も多そうです。
トンバイ塀の側ではキンモクセイのいい香りがしました!
イチョウの木の様子を見に来ている観光のお客様も数名見かけました。
全体的にはじわじわと紅葉が進んでいる様子でした。
竜門峡など標高が高い場所のほうが紅葉は早いようです。11月に入ってからが本番ですね。
今後も有田町内の紅葉情報をお届けします!
【有田の紅葉情報2021】をお伝えいたします!
【竜門峡】

ダム周辺の木々はハゼの木などが既に赤くなっていました。青空に映える岩山も素敵です。



竜門キャンプ場入口のモミジはほんのりグラデーションがはいってきています。
橋の下から眺めるのも雰囲気があって良いですね。

竜門キャンプ場の駐車場のイチョウの木はまだ緑色でした。
【アリタセラ】

アリタセラ周辺の並木道も色づいてきています。
【陶山神社】


陶山神社の池周辺のモミジのグラデーションが綺麗です。
磁器製狛犬の後ろのモミジも赤くなってきています。
【泉山磁石場・石場神社入口】


石場神社の入口、通称モミジのトンネルはまだ緑色でした。
手前側にはすずなりの柿が!食べられるのでしょうか…?
【有田町歴史民俗資料館】


有田町歴史民俗資料館の入口のモミジは赤くなっています。
グラデーションがとっても綺麗。
【白磁ヶ丘相撲場】


相撲場の周辺もところどころ色づいてきています。車でぐるりと一周してみましたが
奥のほうはまだ緑色でした。
【大公孫樹】
大イチョウはまだまだ緑色でした。昨年よりは葉の数も多そうです。
トンバイ塀の側ではキンモクセイのいい香りがしました!
イチョウの木の様子を見に来ている観光のお客様も数名見かけました。
全体的にはじわじわと紅葉が進んでいる様子でした。
竜門峡など標高が高い場所のほうが紅葉は早いようです。11月に入ってからが本番ですね。
今後も有田町内の紅葉情報をお届けします!
岳の棚田へ行ってきました!
【ホタル情報2025】山本地区のホタル
深川製磁チャイナ・オン・ザ・パークのラベンダー情報2025 Vol.1
陶山神社の鯉のぼり
【ホタル情報2025】上本地区のホタル
【2025年桜の開花情報】山田神社、桜ヶ丘公園 (曲川神社)の八重桜が見ごろです
【ホタル情報2025】山本地区のホタル
深川製磁チャイナ・オン・ザ・パークのラベンダー情報2025 Vol.1
陶山神社の鯉のぼり
【ホタル情報2025】上本地区のホタル
【2025年桜の開花情報】山田神社、桜ヶ丘公園 (曲川神社)の八重桜が見ごろです