【やきもののお店訪問:47】エクセル秀島窯 ギャラリー器楽
皆様に有田の窯元・やきもののお店をご紹介する【窯元探訪・やきもののお店訪問】。
今日は『エクセル秀島窯 ギャラリー器楽』をご紹介します。
有田焼のろくろ成形伝統工芸士、秀島和海さんは昭和49年(1974年)に家業を引き継がれた二代目です。窯業技術センターと共同開発された陶磁器用無鉛上絵の具の製造販売もされています。
有田ポーセリンパーク内に店舗を構える『ギャラリー器楽』。お店の外観はドイツの家屋をイメージした建物でおとぎ話の世界の雰囲気です。

『ギャラリー器楽』では秀島さんの作品をはじめ、多くの伝統工芸士や陶芸作家の商品を取り扱っています。

また、ポーセリンパークのお土産として買っていかれる方が多いとの事で、普段使いとして可愛い食器や、陶磁器によるアクセサリー、小物なども取り扱ってらっしゃいます。


伝統工芸士コーナーは、秀島さんの伝統工芸士仲間の方々の有田の伝統を感じる作品の数々が並んでいます。


こちらは渋くてかっこいい「桜窯」さんの作品。手びねり製法と他にはない桜色がとても人気があるそうです。
反対側のコーナーには全く違う世界がひろがっていたりします。

こちらは白泉窯で作られたオリジナル萌絵皿!星座がモチーフだそうです。これは集めたくなってしまいますね。
奥様で店長の秀島純子さんは、お客様とのコミュニケーションの中からどんなものが良いかをおすすめしてくださったりします。

有田焼のミニチュアティーカップなど、様々な小物も取り揃っています。有田のお土産にもぴったり…!
磁器製の雛人形や五月人形も並んでいました。

また、ここにしかない商品として、秀島さんの作品、光彩釉で仕上げられた「銀河シリーズ」です。

秀島さんの手により、ろくろでひとつひとつ作られデザインされている「銀河シリーズ」は若い人を中心に人気。キラキラした器たちは伝統的な有田焼の形であり、その姿は一味も二味も違い、何よりオリジナル上絵の具によりとてつもないラメ感(秀島さん曰くギラギラ感)が個性的で、目を引きます。ブルーが人気色ということで、確かに宇宙を感じる色合いです。写真で表現できていなのが部分が本当にもったいないです。電子レンジ、食洗器にも対応していて、普段使いの器として使えます。
こちらは「銀河焼酎カップ」

程よい大きさで、フリーカップとしてもお使いいただけます。
こちらは「一口ビアーカップ」

光の加減で色々な表情を見ることができる銀河シリーズはひとつひとつ色合いも違ってきます。同じものは二つとないので並べて迷われるお客様もいらっしゃるそうです。
是非お店で直に手に取ってお気に入りを見つけてください。
秀島さん曰く「コロナ禍で逆に作品を作る余裕ができた」「本来はろくろは、同じものをいくつも作るのが基本、でもそれだと型と同じになってしまう、だからこそあえてひとつひとつの個性を活かした、技術のはざまに挑戦したい」との事。
今後は遠くて買いに来れないお客様も購入できるよう、ネットショップにも注力していきたいとの事。

本日は『エクセル秀島窯 ギャラリー器楽』の社長、秀島 和海さんにお話を伺いました。
「エクセル秀島窯 ギャラリー器楽」
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙字山下甲898-7-3 (有田ポーセリンパーク内)
TEL:0955-41-1144
営業時間:10:00~17:00
定休日:年中無休
今日は『エクセル秀島窯 ギャラリー器楽』をご紹介します。
有田焼のろくろ成形伝統工芸士、秀島和海さんは昭和49年(1974年)に家業を引き継がれた二代目です。窯業技術センターと共同開発された陶磁器用無鉛上絵の具の製造販売もされています。
有田ポーセリンパーク内に店舗を構える『ギャラリー器楽』。お店の外観はドイツの家屋をイメージした建物でおとぎ話の世界の雰囲気です。
『ギャラリー器楽』では秀島さんの作品をはじめ、多くの伝統工芸士や陶芸作家の商品を取り扱っています。
また、ポーセリンパークのお土産として買っていかれる方が多いとの事で、普段使いとして可愛い食器や、陶磁器によるアクセサリー、小物なども取り扱ってらっしゃいます。
伝統工芸士コーナーは、秀島さんの伝統工芸士仲間の方々の有田の伝統を感じる作品の数々が並んでいます。
こちらは渋くてかっこいい「桜窯」さんの作品。手びねり製法と他にはない桜色がとても人気があるそうです。
反対側のコーナーには全く違う世界がひろがっていたりします。
こちらは白泉窯で作られたオリジナル萌絵皿!星座がモチーフだそうです。これは集めたくなってしまいますね。
奥様で店長の秀島純子さんは、お客様とのコミュニケーションの中からどんなものが良いかをおすすめしてくださったりします。
有田焼のミニチュアティーカップなど、様々な小物も取り揃っています。有田のお土産にもぴったり…!
磁器製の雛人形や五月人形も並んでいました。
また、ここにしかない商品として、秀島さんの作品、光彩釉で仕上げられた「銀河シリーズ」です。

秀島さんの手により、ろくろでひとつひとつ作られデザインされている「銀河シリーズ」は若い人を中心に人気。キラキラした器たちは伝統的な有田焼の形であり、その姿は一味も二味も違い、何よりオリジナル上絵の具によりとてつもないラメ感(秀島さん曰くギラギラ感)が個性的で、目を引きます。ブルーが人気色ということで、確かに宇宙を感じる色合いです。写真で表現できていなのが部分が本当にもったいないです。電子レンジ、食洗器にも対応していて、普段使いの器として使えます。
こちらは「銀河焼酎カップ」
程よい大きさで、フリーカップとしてもお使いいただけます。
こちらは「一口ビアーカップ」

光の加減で色々な表情を見ることができる銀河シリーズはひとつひとつ色合いも違ってきます。同じものは二つとないので並べて迷われるお客様もいらっしゃるそうです。
是非お店で直に手に取ってお気に入りを見つけてください。
秀島さん曰く「コロナ禍で逆に作品を作る余裕ができた」「本来はろくろは、同じものをいくつも作るのが基本、でもそれだと型と同じになってしまう、だからこそあえてひとつひとつの個性を活かした、技術のはざまに挑戦したい」との事。
今後は遠くて買いに来れないお客様も購入できるよう、ネットショップにも注力していきたいとの事。
本日は『エクセル秀島窯 ギャラリー器楽』の社長、秀島 和海さんにお話を伺いました。
「エクセル秀島窯 ギャラリー器楽」
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙字山下甲898-7-3 (有田ポーセリンパーク内)
TEL:0955-41-1144
営業時間:10:00~17:00
定休日:年中無休
【窯元探訪:60】江頭製陶所 利久窯
【窯元探訪:58】金善製陶所
【有田のお店訪問:70】貴兆陶家
【有田のお店訪問:69】SPICE HOTARU
【有田のお店訪問:68】杏慕樹(あんぼじゅーる)
【有田のお店訪問:67】祐徳旅行株式会社 伊万里営業所
【窯元探訪:58】金善製陶所
【有田のお店訪問:70】貴兆陶家
【有田のお店訪問:69】SPICE HOTARU
【有田のお店訪問:68】杏慕樹(あんぼじゅーる)
【有田のお店訪問:67】祐徳旅行株式会社 伊万里営業所