目的で探す

準備の裏側

龍泉寺の十八夜

2023年08月26日

有田観光協会 at 10:00  | その他イベント
龍泉寺の十八夜

先日、有田町の大木地区にある龍泉寺にて、毎年8月18日に開催される伝統的なお祭り「十八夜」が行われました。
通常開催は4年ぶりとなりました。

十八夜とは、江戸時代に有田郷が大干ばつに見舞われたときに行った"雨乞い浮立"を起源とする伝統的なお祭りで、町の重要無形民俗文化財 に指定されています。

龍泉寺の十八夜
境内には色々な夜店が並び、子供たちも沢山訪れていました。

龍泉寺の十八夜
19:00頃から 大木宿地区 を練り歩く浮立が行われ、最終地点である 龍泉寺に到着すると 喧嘩浮立「ドテマカショ」が始まります!

龍泉寺の十八夜
笛や鉦(かね)の音と共に、境内を回りながら男性陣がぶつかり合うけんか浮立「ドテマカショ」。
威勢のよい声が飛び交い、体と体が激しくぶつかりあうその姿は迫力満点です。

龍泉寺の十八夜
「ドテマカショ」のあとは仕掛け花火の「ジャーモン」が披露されます。
本体はとても大きく、立るだけでも大変そうです。

龍泉寺の十八夜
いよいよ十八夜の統領が「ジャーモン」へ点火!
3段重ねの仕掛け花火は風車状になっている部分がクルクル回る仕掛けが迫力満点。
動画はコチラ↓


龍泉寺の十八夜
最後にてっぺんの仕掛けが開くと、観客の皆さんから歓声が上がりました。
色鮮やかな花火と共に傘の部分が開いた後、フィナーレにふさわしく打ち上げ花火が上がりました。

龍泉寺の十八夜
屋台や花火、そして浮立と熱気あふれる夏らしい祭りの風景が楽しめました。


引き続き有田の情報をお届けします!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(その他イベント)の記事画像
夫婦石駅のミューラルアート!
「令和6年度 第56回有田工業高等学校卒業制作展」へ行ってきました!
宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。
「佐賀イルミナージュ」にいってきました!
アリタ・マシュマロ・クリスマス 2024にいってきました!
蔵宿駅の壁画アート!
同じカテゴリー(その他イベント)の記事
 夫婦石駅のミューラルアート! (2025-03-24 16:00)
 「令和6年度 第56回有田工業高等学校卒業制作展」へ行ってきました! (2025-01-24 17:00)
 宇宙日本食を作って食べる!「Space Food おいしい楽しい日本の宇宙食」に参加してきました。 (2025-01-16 16:00)
 「佐賀イルミナージュ」にいってきました! (2024-12-27 13:00)
 アリタ・マシュマロ・クリスマス 2024にいってきました! (2024-12-17 13:00)
 蔵宿駅の壁画アート! (2024-06-04 16:00)