【紅葉情報2023】竜門峡・大公孫樹・泉山磁石場 (2023年11月9日撮影)
皆様こんにちは
今日は竜門峡・有田ダムの紅葉情報をお届けします。
【竜門峡】

山の斜面のモミジは赤くなっているところもあれば、
ダム湖の外周の途中にある水汲み場の前のモミジはほんのり赤くなっていましたが、まだ青々とした葉の木の方が多く感じられました。
日当たりの状況によっても紅葉の進み具合が様々です。

竜門峡の紅葉スポットとしては街路樹よりも、キャンプ場の入り口の橋あたりが人気の写真スポットです。

キャンプ場前は赤くなってきている部分もあり、赤からオレンジ~黄緑などグラデーションが綺麗でした。
全部赤くなっている紅葉も良いですが、この時期のカラフルな様子も素敵です。

駐車場のイチョウの木も黄色くなってきていました。
【大公孫樹(大イチョウ)】

大イチョウの紅葉の進み具合は全体的に3分の2くらいが黄色くなってきていました。
道路沿いから見ると黄緑の葉が多いように見えます。

神社側から見ると上の方はほとんど黄色くなっていて、下の方がまだ黄緑でした。

遠くから見ると黄色みが増しているのが分かります。
【泉山磁石場~石場神社】

磁石場の方のモミジは赤く染まり始めていました。

残念ながら石場組合の事務所付近のモミジは残暑続きや水不足もあったのか、一部枯れて散り始めていました。

秋の有田陶磁器まつり期間中は特別解放される、通称モミジのトンネルの門前も少し散り始めていました。

門の奥の方は黄緑の部分もあり、一番奥の方が少し赤く染まってきていました。
【白磁ヶ丘相撲場】

入口付近の方も赤くなってきています。

先日撮影に来た時は赤くなりはじめていた出口付近のモミジは日当たりの良いところのものは散ってしまっているところもありました。
今年の残暑が長引いたのもあってか、日当たりによって紅葉の状況がかなり異なっていました。
引き続き町内の紅葉情報をお伝えします。
今日は竜門峡・有田ダムの紅葉情報をお届けします。
【竜門峡】

山の斜面のモミジは赤くなっているところもあれば、
ダム湖の外周の途中にある水汲み場の前のモミジはほんのり赤くなっていましたが、まだ青々とした葉の木の方が多く感じられました。
日当たりの状況によっても紅葉の進み具合が様々です。

竜門峡の紅葉スポットとしては街路樹よりも、キャンプ場の入り口の橋あたりが人気の写真スポットです。

キャンプ場前は赤くなってきている部分もあり、赤からオレンジ~黄緑などグラデーションが綺麗でした。
全部赤くなっている紅葉も良いですが、この時期のカラフルな様子も素敵です。

駐車場のイチョウの木も黄色くなってきていました。
【大公孫樹(大イチョウ)】

大イチョウの紅葉の進み具合は全体的に3分の2くらいが黄色くなってきていました。
道路沿いから見ると黄緑の葉が多いように見えます。

神社側から見ると上の方はほとんど黄色くなっていて、下の方がまだ黄緑でした。

遠くから見ると黄色みが増しているのが分かります。
【泉山磁石場~石場神社】

磁石場の方のモミジは赤く染まり始めていました。

残念ながら石場組合の事務所付近のモミジは残暑続きや水不足もあったのか、一部枯れて散り始めていました。

秋の有田陶磁器まつり期間中は特別解放される、通称モミジのトンネルの門前も少し散り始めていました。

門の奥の方は黄緑の部分もあり、一番奥の方が少し赤く染まってきていました。
【白磁ヶ丘相撲場】

入口付近の方も赤くなってきています。

先日撮影に来た時は赤くなりはじめていた出口付近のモミジは日当たりの良いところのものは散ってしまっているところもありました。
今年の残暑が長引いたのもあってか、日当たりによって紅葉の状況がかなり異なっていました。
引き続き町内の紅葉情報をお伝えします。