目的で探す

準備の裏側

「第115回有田陶器市」当日の攻略法を教えます!

2018年04月28日

有田観光協会 at 10:05  | 有田陶器市
おはようございます。
いよいよ「第115回有田陶器市」の開幕が明日になりました!
町なかでは準備が進められていて、すでに陶器市モードです^^
「第115回有田陶器市」当日の攻略法を教えます!「第115回有田陶器市」当日の攻略法を教えます!
「第115回有田陶器市」当日の攻略法を教えます!「第115回有田陶器市」当日の攻略法を教えます!

三角旗も設置されています!
「第115回有田陶器市」当日の攻略法を教えます!



さて、今回のブログでは、陶器市当日の耳より情報や攻略法を書いていきます。

【情報収集】
有田に着いたらまずは情報収集から。
有田陶器市ガイドマップを入手します。駅や案内所、駐車場などで無料配布されていますよ。
マップには全てではありませんが、各商店の名前、トイレ、休憩所などの施設も記載されているので便利。
イベント情報については、こちらの記事にまとめていますのでチェックしてみてください☆
また、各窯元やお店の情報は、有田陶器市WEBページよりリアルタイムで情報収集できますよ。

【いざお買い物】
約4kmの通りの右も左も陶磁器店が連なる有田陶器市。
気になる物が見つかったら、サイズや汚れ・キズ(二級品の場合)を確認して、迷わずその場で買ってしまうのがコツ。
たくさんの人の波の中をまた戻ってくるのは大変です、いつ売れてしまうかわかりません・・・。
また、有田陶器市の醍醐味といえば、値切り。
まとめて買う場合や、ちょっとだけ予算が足りない時は、お店の人に相談してみましょう。

【絶対有田焼が欲しい】
有田陶器市には、約450の店が並びますが、この中には有田焼以外の日本各地の陶磁器も並びます。
「なにが何でも有田焼が欲しい」という人は、購入時に、「これは有田焼ですか?」とお店の人に一言お尋ねください。
またお買い物は、店先にshitaの登録証が貼ってあるお店が安心です。
「第115回有田陶器市」当日の攻略法を教えます!
その際、登録証に記載されている登録番号を覚えておくと、追加注文や忘れ物の問合わせに便利です。

【たくさん買った結果】
たくさん購入して大満足。でも荷物が重い、重すぎる!という人は、荷物を自宅へ送ってもらいましょう。
テントでの出店などでは、宅配便の扱いをしているところは少ないですが、
もともとお店を構えていらっしゃる窯元やお店で直接買った場合は、お店の人に聞いてみてください。
また、
○有田郵便局 (有田町赤絵町2-2-12)
有田ポーセリンパーク (有田町戸矢乙340-28)
では、宅急便の受付もされています。


町内には、9ヶ所の案内所と16ヶ所の公営駐車場が設けられていて、案内スタッフがいますので、
分からないことがあれば、お気軽にお尋ねください^^
事前に情報をこまめにチェックして、楽しい陶器市をお楽しみください!


blue「第115回有田陶器市」イベント・攻略法まとめ
red「第115回有田陶器市」WEBページ
blue「有田陶器市と有田観光」Facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(有田陶器市)の記事画像
第120回有田陶器市へお越しいただきありがとうございました。
「第117回有田陶器市」2020年の情報まとめはこちら!
「第116回有田陶器市」2019年 Instagramフォトコンテスト 入賞者発表!!
毎年5月4日は「陶祖祭」!!
「有田陶器市 2019」5月6日の開催について
「第116回 有田陶器市 2019」交通情報・イベント・攻略法のまとめはこちら!
同じカテゴリー(有田陶器市)の記事
 第120回有田陶器市へお越しいただきありがとうございました。 (2024-05-10 15:00)
 「第117回有田陶器市」2020年の情報まとめはこちら! (2020-02-29 17:00)
 「第116回有田陶器市」2019年 Instagramフォトコンテスト 入賞者発表!! (2019-06-26 12:00)
 毎年5月4日は「陶祖祭」!! (2019-05-08 09:00)
 「有田陶器市 2019」5月6日の開催について (2019-05-06 08:15)
 「第116回 有田陶器市 2019」交通情報・イベント・攻略法のまとめはこちら! (2019-05-03 07:00)