「第115回有田陶器市」ドレスコードはこれで決まり!
こんにちは!
毎年100万人以上のお客様でにぎわう、全国最大級のやきもの市「有田陶器市」まで、あと15日ほどとなりました!
このブログでは、今年の有田陶器市の攻略法や耳より情報などをお届けします!

まず今回は、とにもかくにも、まずは格好から入るべし!ということで、
楽しくお買物できる"陶器市ドレスコード"を解説しましょう!
【帽子】
春先とはいえ、天気が良い日は日差しが強いです。
メイン通りは約4kmあり、長時間歩きますので、帽子は必須です^^
【上着は重ね着で】
早朝は肌寒いし、日中は歩き回ると汗ばみます。
温度調整ができる服装で参戦するのがGOOD!
【軍手・手袋】
店先に出ている商品はほこりがかぶっていますので、軍手や手袋も持ってきた方が良いでしょう。
ただし、店内に飾ってある商品を触れるときは、軍手・手袋は外してくださいね^-^
【ショルダーバッグ・キャリーバッグ】
両手が自由になるリュックが定番!と思いがちですが、
ベンチに座ると、リュックの中に入れた購入済みの陶磁器が割れる恐れが・・・
なので陶器市初心者には、肩から斜めがけできるショルダーバッグが良いですよ^^
ただし、大量の陶磁器が入らないので、たくさんお買い物される方はキャリーバッグがオススメです!
近年は、キャリーバッグを持っているお客様も多いです。
【スニーカー】
とにかく歩きますので、スニーカーなどの歩きやすい・履きなれた靴が良いでしょう。
【小銭入れ】
リーズナブルな器を買う際、混雑している店内で財布をバッグから出すのはちょっともたつく・・・という方にオススメ。
【小さな甘味】
長時間歩くとなると、水分と一緒に身体が甘いものを欲しがりますよね・・・
約4kmのメイン通りには、コンビニがありませんので、小さな飴玉などをバッグに忍ばせておくと良いかもしれません^^
チョコは溶けるのでダメですよ・・・
"陶器市ドレスコード"についてもっと詳しく知りたい方は
こちらをチェック!

「有田陶器市」では、もともとその場所で商売されているお店に加えて、期間中のみ出店されるお店もあります。
100万人ものお客様との争奪戦となりますので、
気に入ったものを見つけたときは迷わず買っておくのがおすすめですよ!
きっとお値打ち価格でお気に入りの一品が見つかると思います
「第115回有田陶器市」イベント・攻略法まとめ
「第115回有田陶器市」WEBページ
「有田陶器市と有田観光」Facebook
毎年100万人以上のお客様でにぎわう、全国最大級のやきもの市「有田陶器市」まで、あと15日ほどとなりました!
このブログでは、今年の有田陶器市の攻略法や耳より情報などをお届けします!
まず今回は、とにもかくにも、まずは格好から入るべし!ということで、
楽しくお買物できる"陶器市ドレスコード"を解説しましょう!
【帽子】
春先とはいえ、天気が良い日は日差しが強いです。
メイン通りは約4kmあり、長時間歩きますので、帽子は必須です^^
【上着は重ね着で】
早朝は肌寒いし、日中は歩き回ると汗ばみます。
温度調整ができる服装で参戦するのがGOOD!
【軍手・手袋】
店先に出ている商品はほこりがかぶっていますので、軍手や手袋も持ってきた方が良いでしょう。
ただし、店内に飾ってある商品を触れるときは、軍手・手袋は外してくださいね^-^
【ショルダーバッグ・キャリーバッグ】
両手が自由になるリュックが定番!と思いがちですが、
ベンチに座ると、リュックの中に入れた購入済みの陶磁器が割れる恐れが・・・
なので陶器市初心者には、肩から斜めがけできるショルダーバッグが良いですよ^^
ただし、大量の陶磁器が入らないので、たくさんお買い物される方はキャリーバッグがオススメです!
近年は、キャリーバッグを持っているお客様も多いです。
【スニーカー】
とにかく歩きますので、スニーカーなどの歩きやすい・履きなれた靴が良いでしょう。
【小銭入れ】
リーズナブルな器を買う際、混雑している店内で財布をバッグから出すのはちょっともたつく・・・という方にオススメ。
【小さな甘味】
長時間歩くとなると、水分と一緒に身体が甘いものを欲しがりますよね・・・
約4kmのメイン通りには、コンビニがありませんので、小さな飴玉などをバッグに忍ばせておくと良いかもしれません^^
チョコは溶けるのでダメですよ・・・
"陶器市ドレスコード"についてもっと詳しく知りたい方は
こちらをチェック!
「有田陶器市」では、もともとその場所で商売されているお店に加えて、期間中のみ出店されるお店もあります。
100万人ものお客様との争奪戦となりますので、
気に入ったものを見つけたときは迷わず買っておくのがおすすめですよ!
きっとお値打ち価格でお気に入りの一品が見つかると思います




第120回有田陶器市へお越しいただきありがとうございました。
「第117回有田陶器市」2020年の情報まとめはこちら!
「第116回有田陶器市」2019年 Instagramフォトコンテスト 入賞者発表!!
毎年5月4日は「陶祖祭」!!
「有田陶器市 2019」5月6日の開催について
「第116回 有田陶器市 2019」交通情報・イベント・攻略法のまとめはこちら!
「第117回有田陶器市」2020年の情報まとめはこちら!
「第116回有田陶器市」2019年 Instagramフォトコンテスト 入賞者発表!!
毎年5月4日は「陶祖祭」!!
「有田陶器市 2019」5月6日の開催について
「第116回 有田陶器市 2019」交通情報・イベント・攻略法のまとめはこちら!