目的で探す

準備の裏側

ネムノキの花が見ごろです!

2025年07月01日

有田観光協会 at 16:23
皆様こんにちは!
あっという間に梅雨が明けてしまい、もう夏!ですね。


今回は有田の花便りということで有田町内のあちこちで咲いているネムノキの花。
ネムノキの花を見ると夏が来たー!という感じがします。


焱の博記念堂近くのネムノキの花も見ごろを迎えていました。
貯め池の周りにネムノキが集まっていますが
道路沿いに特に大きな木があり、毎年鮮やかな花を楽しませてくれます。


ふわふわしたピンクのグラデーションの花が可愛いです。
夕方にはネムノキは葉が閉じるのが特徴です。


早朝や夕方にウォーキングや犬の散歩をされている方も多い焱の博記念堂周辺道路。
きれいねーと思わず写真を撮っている方もいらっしゃいました。

他にも国見山や竜門峡でもネムノキを見る事ができますよ。
是非お立ち寄りの際は観察してみませんか?

引き続き、有田の季節の情報をお届けします。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

有田小学校6年生が風鈴の絵付けに挑戦しました!2025

2025年06月27日

有田観光協会 at 13:00

皆様こんにちは!
今回は6月25日(水)に有田町立有田小学校にて、6年生12名が風鈴の絵付けに挑戦しました!
その様子をお届けします!


子供たちに絵付けを指導するのは、「松尾錦工房」の赤絵師・松尾嘉之さん。
赤絵師とは上絵付を専門にされる方です。

松尾さんは、28年間に渡り、母校である有田小学校で絵付けの指導をなさっています。


使える上絵の具は赤、黒、黄、青、緑の5色。


松尾さんより、.絵付けの基本を教わった後は子供たちは思い思いの絵や文字を描いていきます。


風鈴は丸く湾曲しているので、慣れない筆では少々難しい部分もあるようです。


上絵の具はティッシュペーパーや綿棒などで拭くと消す事ができるので
何度も描いては消してを繰り返しながら絵付けをしていきます。


シンプルなものからカラフルなもの、キャラクターなど、可愛らしい風鈴絵付けが完成!
どれも個性が光る素敵な作品です。
描きあがった風鈴は、800℃の窯で焼成後、風鈴に短冊を付ければ完成です。


7月上旬ごろから8月31日(日)まで、伝統文化の交流プラザ「有田館」(有田観光協会)にて展示する予定です。
詳しい日時は改めてありたさんぽでお知らせいたします。

ぜひ足をお運びいただき、子供たちのアートな感性が光る作品をご覧ください。   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

有田焼のガチャガチャをご紹介!

2025年06月26日

有田観光協会 at 16:00  | ありたさんぽ
皆さんこんにちは!

昨今、色々な所でガチャガチャが販売されていますが、
有田町でも有田焼のガチャガチャがあります。
今回は気軽に買える有田焼のガチャガチャをご紹介します!




有田駅近くの「キルンアリタ観光案内所」には4種類のガチャガチャがあります。


窯ガチャ


有田や唐津など、周辺の7つの市町「肥前窯業圏」のやきもののミニチュアが入っています。


カップや豆皿、お茶わんなど、本物のやきもので出来たミニチュアです、何が出るかはおたのしみ!


ぬい活にもぴったりサイズ!お気に入りのぬいぐるみと一緒に並べてみては?


有田焼 町並みコレクション


有田町の伝統的建造物群保存地区の町屋がやきもののミニチュアになりました!
是非集めて町並みを再現してみてはいかがでしょうか。
こちらは1回1,000円です。

cocosara 有田焼アクセサリー

有田焼のヘアゴムのガチャガチャ!


全5種類でお花の真ん中には金彩が施してあります。
お土産にも大人気のガチャガチャです。
是非おひとついかがですか?


砂窯 有田焼ストラップ・ペンダント



有田焼のストラップまたはペンダントが入っているガチャガチャ。

青海波などが描かれたストラップ、イチゴ柄、キラキラしたラスター彩で彩られたペンダントなど様々!
こちらもワンコイン(500円)で回せます!お土産にどうぞ!


有田館(有田観光協会)では二種類のガチャガチャを取り扱い中!

おっしょさんのはしおきガチャ


「おっしょさん」とは佐賀大学の学生が制作した短編映像作品「おっしょさんの話をきいてくれませんか」(詳しくはコチラ)
に登場する、「おっしょさん」を佐賀大学の学生がゆるキャラ風にデザインしたキャラクターです。
有田雛のやきものまつりでは謎解きラリーのキャラクターとしても登場。


1回500円。全4種類です。(こちらは専用コインが必要ですのでガチャ利用の際はカウンターにお声掛けください)


cocosara 有田焼アクセサリー


キルンアリタ観光案内所とはデザインが異なるお花のヘアゴムです(全5種)


こちらも真ん中に金彩が入っていてオシャレです。
是非キルンアリタ観光案内所にあるガチャと一緒に集めてみてはいかがですか?

人気の窯ガチャなどは、品切れの場合もございます。あらかじめご了承くださいませ。


<ガチャガチャ取り扱い場所>


キルンアリタ観光案内所

佐賀県西松浦郡有田町本町丙972−31 MAP
TEL:0955-42-4052
有田館(有田観光協会)
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1 MAP
TEL:0955-43-2121
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

竜門峡で涼んでみませんか?

2025年06月23日

有田観光協会 at 11:00  | 有田の花便り | 有田四季の情報
皆さんこんにちは!

梅雨の合間に晴れた日が続いていますが、有田町も昼間は30度を越える日が出てきています。
今回はそんな暑い日にピッタリな有田町の西エリアにある竜門峡をご紹介します。


この日も30度を超えていましたが、竜門ダムにやってきました。
竜門峡へ県外から水汲みに来ている人もたくさんいらっしゃいました。


竜門ダムは一方通行でぐるりと車で一周できるのですが、木陰が続くため、ランニングコースや犬の散歩コースにされてる方も多いです。
少し湿気は感じますが、木陰が心地よいです。


アジサイも見ごろとなっていて駐車場から下を覗くと、群生しているヤマアジサイも見えました。


ダム周辺には薄青のヤマアジサイが多く群生しています。


今回は竜門の滝まで涼みに歩いてきました。
黒髪山の登山道入口付近にはアジサイも咲いていましたが暑さで少しぐったりしている様子…


登山道に入ると、とても涼しい風が吹いてきて、駐車場との気温差をハッキリ感じます。
虫が多いので虫よけスプレーなどは必須です。
また、登山道は途中までは舗装されていますが、山からの水で一部がぬかるんでいたり、石畳が滑りやすかったりするため、
足元には十分注意して歩きましょう。滑りにくい靴や登山靴などあればなお良しです。


沢の音を聞きながら歩く登山道では、途中、きれいな声で鳴くカジカカエルの声が聞こえてきます。
ヒュールルルル…という高い声がカジカガエルです。


川の流れを見ているだけでも涼しいですね。


竜門の滝。雨の後は水量が増しています。


岩屋にある仏像。滝の音しかしない静謐な空間です。


ダイナミックな岩屋の天井。岩壁の大きさも是非体感してほしいです。


岩屋でしばらく休憩後、下山しました。
降りる時ほど滑りやすいのでゆっくり一歩ずつしっかり踏みしめて降りましょう。

竜門キャンプ場の駐車場に戻ると、夕方に近い時間帯とはいえ、照り付ける太陽による駐車場の暑さで、一瞬で汗びっしょりに…山の中とはかなり温度差がありました。


是非、暑い日は竜門峡へ涼みに行ってみてはいかがでしょうか。

尚、竜門キャンプ場は2025年7月より施設の改修工事が行われます。
工事期間中も登山や川遊びは基本的に可能ですが、工事車両の出入りや作業の都合により、
一時利用できない場合もありますのでご注意ください。

詳しくはコチラ  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

深川製磁チャイナ・オン・ザ・パークのアジサイが見ごろです!

2025年06月17日

有田観光協会 at 16:54  | 有田の花便り | 有田四季の情報 | ありたさんぽ
皆さんこんにちは!
梅雨入りして、雨が続いていますが、町内では色とりどりのアジサイが道端を彩っています。

先日はラベンダーでご紹介しておりました、深川製磁チャイナ・オン・ザ・パークでもアジサイが見ごろとなっていました。


忠次舘へ続く階段の前に沢山植えられているアジサイ。


忠治舘の建物と木々が雨の日でも雰囲気が素敵です。


青や紫、赤紫など種類も様々


薄紫のグラデーションがとても綺麗です。



アウトレットショップ「瓷器倉」の前にもガクの大きなアジサイが植えられていました。


お出かけの際は是非、この時期にしか見られない、季節の花々もお楽しみください。


深川製磁チャイナ・オン・ザ・パーク

佐賀県西松浦郡有田町原明乙111 MAP
TEL:0955-46-3900
営業時間:9:00~17:30
定休日:毎週火曜日
※火曜日が祝日の場合は営業
http://www.fukagawa-seiji.co.jp
Instagram:@fukagawa_china


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る