【有田の桜開花情報2022】竜門峡・焱の博記念堂
2022年3月22日(火)の桜の開花情報をお届けします!
ここのところ雨が多かったせいか、町内の桜は昨年より少し遅れ気味ではありますが、ぽつぽつと咲き始めていました。
竜門峡と焱の博記念堂の桜の様子を撮影してきました。(写真は3月20日のもの)
【竜門峡】

この日は曇り空ながらも登山目的の方や、キャンプをされている方で賑わっていました。



ダム周辺の道沿いに植えられたソメイヨシノが咲き始めていました、日当たりによって開花具合はかなり変わってきますが、キャンプ場の駐車場入り口側(川向こう)にある桜や龍水亭の桜は5分咲きくらいになっていました。

また、キャンプ場入口の橋の近くには赤紫色の釣り鐘型の花が特徴の桜、寒緋桜(カンヒザクラ)が少し散りはじめていましたが鮮やかに咲いていて、登山客の方が写真撮影を楽しんでいらっしゃいました。


寒緋桜はキャンプ場にも2本あり、キャンプをされている方がイスを置いてのんびりとお花見をされていました。

また足元にはちょっと変わった白い花も咲いていました。
【焱の博記念堂 (歴史と文化の森公園)】

公園入口に向かう道路沿いには、200本を越える桜が植えられています。
満開になると山の斜面が一面ピンク色になって壮観です。
焱の博記念堂の入口まで続く桜並木は蕾が膨らんできていて、どの枝も先がピンク色になってきていました。

少しずつ咲き始めているところも。

公園内に移動するとソメイヨシノはまだ蕾が多く、開花にはもう少しかかりそうでした。

ヤマザクラの木もあり、こちらは開花がはじまっていました。
周辺をぐるりと一周するだけでも色々な桜が堪能できそうです。
このまま暖かい日が続けば町内の桜が一気に開花しそうですね!週末が楽しみです。
引き続き、桜の開花情報をお届けします!
ここのところ雨が多かったせいか、町内の桜は昨年より少し遅れ気味ではありますが、ぽつぽつと咲き始めていました。
竜門峡と焱の博記念堂の桜の様子を撮影してきました。(写真は3月20日のもの)
【竜門峡】
この日は曇り空ながらも登山目的の方や、キャンプをされている方で賑わっていました。
ダム周辺の道沿いに植えられたソメイヨシノが咲き始めていました、日当たりによって開花具合はかなり変わってきますが、キャンプ場の駐車場入り口側(川向こう)にある桜や龍水亭の桜は5分咲きくらいになっていました。
また、キャンプ場入口の橋の近くには赤紫色の釣り鐘型の花が特徴の桜、寒緋桜(カンヒザクラ)が少し散りはじめていましたが鮮やかに咲いていて、登山客の方が写真撮影を楽しんでいらっしゃいました。
寒緋桜はキャンプ場にも2本あり、キャンプをされている方がイスを置いてのんびりとお花見をされていました。
また足元にはちょっと変わった白い花も咲いていました。
【焱の博記念堂 (歴史と文化の森公園)】
公園入口に向かう道路沿いには、200本を越える桜が植えられています。
満開になると山の斜面が一面ピンク色になって壮観です。
焱の博記念堂の入口まで続く桜並木は蕾が膨らんできていて、どの枝も先がピンク色になってきていました。
少しずつ咲き始めているところも。
公園内に移動するとソメイヨシノはまだ蕾が多く、開花にはもう少しかかりそうでした。
ヤマザクラの木もあり、こちらは開花がはじまっていました。
周辺をぐるりと一周するだけでも色々な桜が堪能できそうです。
このまま暖かい日が続けば町内の桜が一気に開花しそうですね!週末が楽しみです。
引き続き、桜の開花情報をお届けします!
【2025年桜の開花情報】有田ポーセリンパーク、陶山神社、竜門峡の桜が見ごろです!
【2025年桜の開花情報】焱の博記念堂(歴史と文化の森公園)の桜
【2025年桜の開花情報】陶山神社の桜 Vol.1
【2025年桜の開花情報】竜門峡の寒緋桜
【2025年桜の開花情報】チャイナ・オン・ザ・パークの河津桜 Vol.5
【2025年桜の開花情報】チャイナ・オン・ザ・パークの河津桜 Vol.4
【2025年桜の開花情報】焱の博記念堂(歴史と文化の森公園)の桜
【2025年桜の開花情報】陶山神社の桜 Vol.1
【2025年桜の開花情報】竜門峡の寒緋桜
【2025年桜の開花情報】チャイナ・オン・ザ・パークの河津桜 Vol.5
【2025年桜の開花情報】チャイナ・オン・ザ・パークの河津桜 Vol.4