【有田×サンタプロジェクト2021】今年もサンタさんがよじ登ってます!
12月に入りました!急激に寒くなってきて一気に冬感がアップしました。
今回は有田を象徴する有田焼の窯元の煙突や建物にサンタがやって来る、有田の冬の風物詩としてすっかりおなじみとなった「有田×サンタプロジェクト 2021」をご紹介します!
「有田×サンタプロジェクト 2021」2021年12月25日(土)まで有田町の黒牟田・応法地区周辺にて開催中です。
今年は18ヶ所の煙突や建物に23人のサンタが登場。そのうちの7ヶ所は夜にライトアップされています。


今回はアリタセラや黒牟田応法の一部のサンタさんをご紹介します!
まずはアリタセラ。
正面側入口からはいってすぐ右手の屋根によじ登っているサンタさんを発見!


こちらは木の間でひとやすみ中でしょうか?木の間に挟まっています。

このサンタさんはマスクを付けています、マスクがちょっと大きめ…?
ちなみに、夜だとイルミネーションで光っています。


ちゃわん神輿が飾られている南館の屋根には仲良く肩を組んでいるサンタさんが!
南館は夜になるとイルミネーションで金色になっています。



アリタセラでは2022年2月28日(月)まで毎日16:30~23:00頃までwinterイルミネーションが点灯します。
道路側の街路樹は暖色系、中央通りは寒色系で昼間とまた違った雰囲気になります。
ショーウィンドウに反射する光も素敵です。是非こちらもご覧ください。


つづいて
ユニークなサンタさんをご紹介!
【幸楽窯】
幸楽窯のサンタさんはすぐに見つかりました。
入口の陶板でできた看板にのんびり座っています。
しましま靴下がオシャレですね。


【しん窯】
煙突の上で中を覗き込んでいるようです。
道路側からもよく見えます。夜はライトアップされています!

【福丈窯】
こちらも煙突を覗き込んでいます。落っこちないでねー!
しん窯を過ぎてすぐのカーブ沿いです。

【梶謙製磁】
冷たい風の中、懸命にサンタさんが煙突にしがみついています…!思わず応援したくなります。

【梶貞製陶所】
こちらは夜のライトアップ版、夏はホタルがいっぱいいた川の向こう岸にあるのでちょっと遠く、ものすごく光っていてカメラで撮影するのは至難の業…!おわかりいただけただろうか…な状態になっていますが肉眼で直接見て頂きたいです。

【伯父山窯】
昼間も夜もとても見つけやすい位置にいます。梯子を使って登るサンタさんです。
夜はライトアップされています。

【原重製陶所 瑞峰窯】
煙突の上からチラッと顔を覗かせている感じがなんだかかっこいい、建物もいい味を出しています。
下にはオーナメントや看板も出ているので見つけやすいです。


【吉右ヱ門窯】
こちらのサンタさんは窓から侵入するようです…!屋根の段差に気を付けてー!と言いたくなりますね。


【徳幸窯】
きれいな紅葉…ではなく煙突に登るサンタさんが隠れています。
看板があるところよりも少し位置を変えて撮るとわかりやすいかもしれません。


【弥源次窯】
こちらは事務所の屋根の内側に座るサンタさん。とってもハイテンションなポーズにクスッとします。
一緒にイエーイ!と自撮りするのも良いかもしれませんね。

…いかがでしたでしょうか?
「有田×サンタプロジェクト 2021」は2021年12月25日(土)まで見ることができます。
紹介した他にもユニークなサンタさんが屋根や壁、煙突に出没しています!是非見つけてくださいね!
今回は有田を象徴する有田焼の窯元の煙突や建物にサンタがやって来る、有田の冬の風物詩としてすっかりおなじみとなった「有田×サンタプロジェクト 2021」をご紹介します!
「有田×サンタプロジェクト 2021」2021年12月25日(土)まで有田町の黒牟田・応法地区周辺にて開催中です。
今年は18ヶ所の煙突や建物に23人のサンタが登場。そのうちの7ヶ所は夜にライトアップされています。


今回はアリタセラや黒牟田応法の一部のサンタさんをご紹介します!
まずはアリタセラ。
正面側入口からはいってすぐ右手の屋根によじ登っているサンタさんを発見!
こちらは木の間でひとやすみ中でしょうか?木の間に挟まっています。
このサンタさんはマスクを付けています、マスクがちょっと大きめ…?
ちなみに、夜だとイルミネーションで光っています。
ちゃわん神輿が飾られている南館の屋根には仲良く肩を組んでいるサンタさんが!
南館は夜になるとイルミネーションで金色になっています。
アリタセラでは2022年2月28日(月)まで毎日16:30~23:00頃までwinterイルミネーションが点灯します。
道路側の街路樹は暖色系、中央通りは寒色系で昼間とまた違った雰囲気になります。
ショーウィンドウに反射する光も素敵です。是非こちらもご覧ください。
つづいて
ユニークなサンタさんをご紹介!
【幸楽窯】
幸楽窯のサンタさんはすぐに見つかりました。
入口の陶板でできた看板にのんびり座っています。
しましま靴下がオシャレですね。
【しん窯】
煙突の上で中を覗き込んでいるようです。
道路側からもよく見えます。夜はライトアップされています!
【福丈窯】
こちらも煙突を覗き込んでいます。落っこちないでねー!
しん窯を過ぎてすぐのカーブ沿いです。
【梶謙製磁】
冷たい風の中、懸命にサンタさんが煙突にしがみついています…!思わず応援したくなります。
【梶貞製陶所】
こちらは夜のライトアップ版、夏はホタルがいっぱいいた川の向こう岸にあるのでちょっと遠く、ものすごく光っていてカメラで撮影するのは至難の業…!おわかりいただけただろうか…な状態になっていますが肉眼で直接見て頂きたいです。
【伯父山窯】
昼間も夜もとても見つけやすい位置にいます。梯子を使って登るサンタさんです。
夜はライトアップされています。
【原重製陶所 瑞峰窯】
煙突の上からチラッと顔を覗かせている感じがなんだかかっこいい、建物もいい味を出しています。
下にはオーナメントや看板も出ているので見つけやすいです。
【吉右ヱ門窯】
こちらのサンタさんは窓から侵入するようです…!屋根の段差に気を付けてー!と言いたくなりますね。
【徳幸窯】
きれいな紅葉…ではなく煙突に登るサンタさんが隠れています。
看板があるところよりも少し位置を変えて撮るとわかりやすいかもしれません。

【弥源次窯】
こちらは事務所の屋根の内側に座るサンタさん。とってもハイテンションなポーズにクスッとします。
一緒にイエーイ!と自撮りするのも良いかもしれませんね。
…いかがでしたでしょうか?
「有田×サンタプロジェクト 2021」は2021年12月25日(土)まで見ることができます。
紹介した他にもユニークなサンタさんが屋根や壁、煙突に出没しています!是非見つけてくださいね!
【2025年桜の開花情報】有田ポーセリンパーク、陶山神社、竜門峡の桜が見ごろです!
【2025年桜の開花情報】焱の博記念堂(歴史と文化の森公園)の桜
【2025年桜の開花情報】陶山神社の桜 Vol.1
【2025年桜の開花情報】竜門峡の寒緋桜
【2025年桜の開花情報】チャイナ・オン・ザ・パークの河津桜 Vol.5
【2025年桜の開花情報】チャイナ・オン・ザ・パークの河津桜 Vol.4
【2025年桜の開花情報】焱の博記念堂(歴史と文化の森公園)の桜
【2025年桜の開花情報】陶山神社の桜 Vol.1
【2025年桜の開花情報】竜門峡の寒緋桜
【2025年桜の開花情報】チャイナ・オン・ザ・パークの河津桜 Vol.5
【2025年桜の開花情報】チャイナ・オン・ザ・パークの河津桜 Vol.4