有田の紫陽花情報Vol.2 と岳の棚田
こんにちは。
先週末は快晴に恵まれてドライブ日和でした。
有田町の車で行ける絶景スポットといえば、標高776mの国見山。現在は山頂までは登れませんが、
国見山湖畔公園や棚田館の近くに有田町が一望できる絶景スポットがあります。
今回は紫陽花情報と共に岳の棚田をレポートします。

有田町の有名な紫陽花スポットといえばあじさいロードと呼ばれる有田町と伊万里市と長崎県佐世保市を結ぶ国見道路です。
道路脇や、途中の休憩スペース、国見山湖畔公園の近くには沢山の紫陽花が植えられています。

国見山には「日本の棚田百選」に選ばれた標高400mに位置する「岳の棚田」があります。
国見山道路の途中左手にある「棚田館」からは棚田をゆっくりみることができます。

棚田館の裏手にあった淡いピンク色の紫陽花はまだ咲き始めの様子でした。

裏手側から下の道路に降りてみると、既にいくつかの棚田には水が入れられはじめていて、代掻き(しろかき)という水田に水を入れた後に土を平らにする作業途中のようでした。

水に青空が反射していて、棚田全てに水が入るときっと絶景でしょうね。
有田町役場 農林課によると天候などにもよりますが、例年通りであれば6月5日~10日くらいに棚田の水が入るそうです。


国見山湖畔公園の駐車場に向かう道路脇には濃いブルー系の紫陽花が空に向かって咲いていました。
茂みの中にはネムノキも生えていました。


国見山トンネル手前にある駐車場付近には紫陽花が沢山植えられています。
まだつぼみのものが多く、葉だけのものもありました。これは満開になるまでもう少しかかりそうです。

国見山の紫陽花が満開になるころには棚田も田植えが始まっていそうですね。
絶景写真が撮れるよう、またしばらくしたら棚田の様子や、あじさいロードをレポートしたいと思います。お楽しみに!
先週末は快晴に恵まれてドライブ日和でした。
有田町の車で行ける絶景スポットといえば、標高776mの国見山。現在は山頂までは登れませんが、
国見山湖畔公園や棚田館の近くに有田町が一望できる絶景スポットがあります。
今回は紫陽花情報と共に岳の棚田をレポートします。

有田町の有名な紫陽花スポットといえばあじさいロードと呼ばれる有田町と伊万里市と長崎県佐世保市を結ぶ国見道路です。
道路脇や、途中の休憩スペース、国見山湖畔公園の近くには沢山の紫陽花が植えられています。
国見山には「日本の棚田百選」に選ばれた標高400mに位置する「岳の棚田」があります。
国見山道路の途中左手にある「棚田館」からは棚田をゆっくりみることができます。
棚田館の裏手にあった淡いピンク色の紫陽花はまだ咲き始めの様子でした。
裏手側から下の道路に降りてみると、既にいくつかの棚田には水が入れられはじめていて、代掻き(しろかき)という水田に水を入れた後に土を平らにする作業途中のようでした。
水に青空が反射していて、棚田全てに水が入るときっと絶景でしょうね。
有田町役場 農林課によると天候などにもよりますが、例年通りであれば6月5日~10日くらいに棚田の水が入るそうです。
国見山湖畔公園の駐車場に向かう道路脇には濃いブルー系の紫陽花が空に向かって咲いていました。
茂みの中にはネムノキも生えていました。
国見山トンネル手前にある駐車場付近には紫陽花が沢山植えられています。
まだつぼみのものが多く、葉だけのものもありました。これは満開になるまでもう少しかかりそうです。
国見山の紫陽花が満開になるころには棚田も田植えが始まっていそうですね。
絶景写真が撮れるよう、またしばらくしたら棚田の様子や、あじさいロードをレポートしたいと思います。お楽しみに!
【2025年桜の開花情報】有田ポーセリンパーク、陶山神社、竜門峡の桜が見ごろです!
【2025年桜の開花情報】焱の博記念堂(歴史と文化の森公園)の桜
【2025年桜の開花情報】陶山神社の桜 Vol.1
【2025年桜の開花情報】竜門峡の寒緋桜
【2025年桜の開花情報】チャイナ・オン・ザ・パークの河津桜 Vol.5
【2025年桜の開花情報】チャイナ・オン・ザ・パークの河津桜 Vol.4
【2025年桜の開花情報】焱の博記念堂(歴史と文化の森公園)の桜
【2025年桜の開花情報】陶山神社の桜 Vol.1
【2025年桜の開花情報】竜門峡の寒緋桜
【2025年桜の開花情報】チャイナ・オン・ザ・パークの河津桜 Vol.5
【2025年桜の開花情報】チャイナ・オン・ザ・パークの河津桜 Vol.4