有田焼創業400年マスコットキャラクター“セラミー”登場!
先日、有田焼創業400年のマスコットキャラクターに決定した、“セラミー”の発表会が行われました!
まずは、町長のお話があり。。。

その後セラミーちゃんが登場!

セラミーちゃんは、1996年に「有田炎の博覧会」のマスコットキャラクターとして活躍していましたが、
今回約20年の時を越え、復活!セラミーちゃんの名前は、英語で焼き物という意味の“セラミック”から名づけられました
セラミーちゃんの特徴は、可愛らしい丸いフォルムと、炎をイメージした真っ赤な赤髪だそうです!

かわいい
子どもたちの目線も集中してました!

このセラミーちゃんには、有田町の住民票を交付されました!
以前は持っていなかったので、これで晴れて町民音仲間入りです

そして、その後はセラミーちゃんのお友達“ありたん”が登場!

ありたんとセラミーちゃんの夢の共演が実現しました(v`▽´)v
どっちも可愛い
そして、この2人はやっぱり子どもたちに人気でした。。。

子どもたちの威力に若干押され気味な2人ですが、楽しく遊んでいました
そんな姿をうらやましいなーと思いつつ、セラミーちゃんと写真を撮る機会を狙ってたんですが。。。
じゃーん!
やっとその機会がまわって来ましたー!

1人では恥ずかしかったので、有田町の国際交流員であるハナさんとぱちり

本当は、ありたんも一緒に写りたかったんですが、先に帰ってしまい撮れませんでした。。。じゃんねん(´A`。)
次の機会を狙います!
2016年には、有田焼創業400年となります!これを記念した催しこれから増えていくと思います
そのマスコットキャラクターとして、セラミーちゃん
がこれからどんどん登場していくと思います!
セラミーちゃんの活躍が楽しみです!皆さんもセラミーちゃんに会えるのを楽しみにしてください!
有田焼創業400年事業については、こちらを参照ください
まずは、町長のお話があり。。。
その後セラミーちゃんが登場!
セラミーちゃんは、1996年に「有田炎の博覧会」のマスコットキャラクターとして活躍していましたが、
今回約20年の時を越え、復活!セラミーちゃんの名前は、英語で焼き物という意味の“セラミック”から名づけられました

セラミーちゃんの特徴は、可愛らしい丸いフォルムと、炎をイメージした真っ赤な赤髪だそうです!
かわいい

このセラミーちゃんには、有田町の住民票を交付されました!
以前は持っていなかったので、これで晴れて町民音仲間入りです

そして、その後はセラミーちゃんのお友達“ありたん”が登場!
ありたんとセラミーちゃんの夢の共演が実現しました(v`▽´)v
どっちも可愛い

そして、この2人はやっぱり子どもたちに人気でした。。。
子どもたちの威力に若干押され気味な2人ですが、楽しく遊んでいました

そんな姿をうらやましいなーと思いつつ、セラミーちゃんと写真を撮る機会を狙ってたんですが。。。
じゃーん!
やっとその機会がまわって来ましたー!
1人では恥ずかしかったので、有田町の国際交流員であるハナさんとぱちり


本当は、ありたんも一緒に写りたかったんですが、先に帰ってしまい撮れませんでした。。。じゃんねん(´A`。)
次の機会を狙います!
2016年には、有田焼創業400年となります!これを記念した催しこれから増えていくと思います

そのマスコットキャラクターとして、セラミーちゃん

セラミーちゃんの活躍が楽しみです!皆さんもセラミーちゃんに会えるのを楽しみにしてください!
有田焼創業400年事業については、こちらを参照ください


有田小学校6年生が風鈴の絵付けに挑戦しました!2024
有田町に「ガンダムマンホール」が登場!
ぶどう農園のヤギさん
有田小学校6年生が風鈴の絵付けに挑戦しました!
リニューアルした佐賀県立九州陶磁文化館に行ってきました。
有田のお正月ウィンドウディスプレイ
有田町に「ガンダムマンホール」が登場!
ぶどう農園のヤギさん
有田小学校6年生が風鈴の絵付けに挑戦しました!
リニューアルした佐賀県立九州陶磁文化館に行ってきました。
有田のお正月ウィンドウディスプレイ